「LINEで送るボタン」をホームページに設置する方法をお伝えします。
まず、LINE(ライン)とは、無料でチャットや通話をすることができるサービスのことですよね。
特に、日本でのLINEの普及率はとても高くて、多くの人が、LINEでコミュニケーションを取っています。

そのため、ホームページに、「LINEで送るボタン」を表示させておけば、そのホームページをLINEでシェアしてもらえる可能性があります。
もちろん、LINEで情報が拡散していくことは、あまりないかもしれませんが、1つの方法として知っておいてくださいね。
■ LINEで送るボタンをホームページに設置する方法の手順
手順1:下記のサイトにアクセスする。
・https://media.line.me/ja/how_to_install#lineitbutton
手順2:「ボタンタイプ」を選んで、LINEで送るボタンを設置する
ホームページのURLを入力する。

たとえば、当サイトに「LINEで送るボタン」を設置する場合は、https://toretama.jp/ と入力します。
手順3:ソースをコピーして、ホームページに貼り付ける。

ソースが表示されるので、そのソースをコピーして、ホームページ上に貼り付けましょう。
なお、貼り付ける場所は、「LINEで送るボタンを表示させたい箇所」に貼り付けるようにしてください。
手順4:ホームページ上に、「LINEで送るボタン」が
表示されることを確認する。
下記のように、ホームページ上にLINEで送るボタンが表示が表示されることを確認してください。
あとは、実際にボタンをクリックして、LINEの窓が出てきたら、作業は完了です。
■ その他のLINE関係のボタンについて
上記の手順でお伝えした、https://media.line.me/ja/how_to_install のサイトでは、「LINEで送るボタン」のほかに、「友だち追加ボタン」や「いいねボタン」も作成することができます。
もし興味があったら、作ってみてくださいね。
ただ、Twitter やFacebook であれば、情報を「シェア」して、情報が拡散していくことはありますけど、LINEというのは、個人間でのやり取りがほとんどであるため、LINEで情報が拡散していくことは、ほとんどありません。
LINEは、スマホで、親しい友達同士でやり取りをするには、とても便利なツールですが、「情報の拡散」という意味では、ちょっと弱いのかもしれませんね。
このあたりのことも、知っておいていただけたらと思います。(なので、私の場合は、パソコンサイトには、「LINEで送るボタン」は設置していません)
【よく読まれている関連記事】