★ Let's become a Web Designer! 【プロフィール】 【商品一覧】 【特典画像】 【あなたのお手伝い】 【会社概要】
 

Facebookのシェアボタン

 
トップページ はじめにご覧ください 講座の効果 作成実績 受講者の声 パーツテンプレート集 ホームページ基礎講座 よく使う用語集
 
 
プロフィール商品一覧特典画像お手伝い
 

Facebookのシェアボタン

 
トップページ 基礎知識 ホームページソフト スマホサイト講座 AI活用法 用語集 HTMLタグ CSS入門 テクニック集
 
 
  トップページ > ホームページ作成で使えるテクニック
 

Facebook で「シェア(共有)」してもらうボタンを設置する方法

Facebook で「シェア(共有)」してもらうボタンを設置する方法をお伝えします。

Facebook のようなSNS では、記事をシェアしてもらうこと(共有してもらうこと)が、最も効果があります。

記事をシェアしてもらうことで、その人のフォローワーにも、情報が広がっていくからです。

Facebookの「シェア(共有)」は、SNSの中で最も効果があると思います。「シェア(共有)」をしてもらうことで、情報がたくさんの人に拡散していくからです。そのため、シェアボタンはぜひ設置するようにしましょうね!


だから、ホームページには、Facebook のシェアボタンは、できれば設置するようにしましょうね。

記事がシェアされたら、より多くのアクセスを見込めるようになりますよ!




Facebook で「シェア(共有)」してもらうボタンを設置する手順

 
手順1:下記のサイトにアクセスする。

https://developers.facebook.com/docs/plugins/share-button

ちょっと難しそうなサイトですが、拒否反応が出ないように注意してください。



手順2:「シェアするURL」の個所に、シェアボタンを設置する
ホームページのURLを入力する。




たとえば、当サイトにシェアボタンを設置する場合は、https://toretama.jp/kouza/ と入力して、「コードを取得」のボタンをクリックします。



手順3:「IFrame」のタブをクリックしてから、ソースをコピーして、
ホームページに貼り付ける。




「IFrame」のタブをクリックすると、ソースが表示されるので、そのソースをコピーして、ホームページ上に貼り付けましょう。

なお、貼り付ける場所は、「シェアボタンを表示させたい箇所」に貼り付けるようにしてください。



手順4:ホームページ上に、Facebookのシェアボタンが表示されて、
正常に動作することを確認する。


下記のように、ホームページ上にFacebookのシェアボタンが表示されることを確認してください。 あとは、実際にボタンをクリックして、「Facebookでシェア」という窓が出てきたら、作業は完了です。






ちょっとしたカスタマイズ方法

 

ホームページ上に表示されるシェアボタンのサイズやレイアウトは、https://developers.facebook.com/docs/plugins/share-button のサイトで、自由にカスタマイズすることができます。

これについては、好みに合わせて、作成するようにしましょう。



あとは、「コードを取得」のボタンをクリックして、「IFrame」のタブをクリックして、表示されたソースを、ホームページに貼り付けるだけですよ。



やり方が分からない場合は?

もし、やり方が分からなかったり、うまく行かなかった場合は、下記ページからお問い合わせください。


「こういうことを実現したい!」や「こんなことで困っている…」などを含めて、当サイトの運営者が、直接サポートさせていただきますね。





【よく読まれている関連記事】



当サイトで使用しているサンプルサイトを無料でダウンロード!

当サイトで使用しているサンプルサイトのデータを、無料でダウンロードできます。
サンプルサイトがあれば、さらにホームページの作り方が分かりやすくなりますよ。

⇒ 当サイトで使用しているサンプルサイトの無料ダウンロードはこちら



【特典画像100枚】オフィスで働いている女性が人差し指を立てている画像

高品質で、ホームページでとても使いやすい画像100枚を「特典」としてお渡ししています。 人物の画像素材は少ないため、とても貴重な画像素材です。

⇒ オフィスで働いている女性が笑顔で人差し指を立てている画像について



ホームぺージ作成をビジネスに活用する!

初心者がホームページを作れるようになり、ホームぺージ作成をビジネスに活用できる「オールインワン」の講座です。

⇒ 初心者から始める!ホームページ作成ビジネス講座



 
^