ホームページ作成にプログラミングは必要?初心者向けにわかりやすく解説

「ホームページを自分で作れるようになりたい!」、「でも、ホームページを作るにはプログラミングの知識が必要なのかな」と疑問に思っていませんか?

ここでは、ホームページ作成でプログラミングの知識は本当に必要なのかどうかを、体験談を含めて、分かりやすく解説します。

効果的なホームページを作るためには、「プログラミングの知識が必要」と思っている方も、きっといると思います。

でも、すべての人がプログラミングを覚える必要はありませんし、実際に、プログラミングを覚えなくてもホームページを作ることはできます。

ここでは、人それぞれに合わせて、プログラミングが必要かどうかをお伝えするので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

このページを読んでわかること

ホームページ作成に「プログラミングの知識」は必須ではない



最初に「結論」からお伝えすると、ホームページ作成にプログラミングの知識は必須ではありません。

その理由は、現在はプログラミングを覚えなくても、ホームページを作るための仕組み(ソフト)がたくさんあるからです。

たとえば、ホームページ作成ソフトのSIRIUS2(シリウス2)や、ホームページ作成サービスのWebnode(ウェブノード)を使えば、プログラミングの知識がまったく無くても、ホームページを作ることができます。

これらのソフトやサービスは、マウスのドラッグアンドドロップで視覚的にホームページを作っていくことができるため、プログラム(コード)をまったく目にすることなく、ホームページを作ることができますよ。

特に、本業を持っている方は、プログラミングの知識は必要ない

ホームページ作成に、プログラミングの知識が必須かどうかは、行っている仕事にもよります。

たとえば、ピアノ教室やペットシッター、行政書士や整体師など、本業を行っている方で本業が忙しい場合は、プログラミングの知識は必要ないと思います。

プログラミングを覚える時間があったら、本業の方をしっかりと行ったほうが良いですからね。

ホームページについては、ホームページ作成サービスのWebnode(ウェブノード)を使えば、プログラム(コード)を見ることなくホームページを作れるので、このようなサービスを使えば十分です。

Web関係の仕事や、インターネットビジネスを行いたい人は必須!

ただ、Web関係の仕事を行っている人は、インターネットビジネスを行いたい人は、プログラミングの知識は必須になります。

その理由は、プログラミングの知識がないと、自分の思いどおりのホームページを作ることができないためです。

そもそも、ホームページ作成ソフトを使った場合、そのホームページ作成ソフトに無い機能は、実現することができないのですよね。

しかし、プログラミングの知識があれば、自分の思いどおりのホームページを自由に作ることができます。

Web関係の仕事を行っている人やインターネットビジネスを行いたい人は、ホームページを自由に作ることができないと、自分のやりたいことが実現できないため、プログラミングの知識が必須になります。

ホームページ作成に必要な2つのプログラミング言語とは?

ちなみに、ホームページ作成に必要なプログラミング言語は、次の2つです。

1.HTML
2.スタイルシート(CSS)

そのため、Web関係の仕事を行っている人や、インターネットビジネスを行いたい人は、この2つのプログラミングを覚えることが必要になります。

今から、ホームページ作成に必要なこの2つのプログラミング言語と、実はあまり必要ではない言語もご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

ホームページ作成に必要な2つのプログラミング言語



ホームページ作成に必要なプログラミング言語は、HTMLとスタイルシート(CSS)の2つです。

ここでは、HTMLとスタイルシート(CSS)について、ご説明します。

HTMLとは

HTMLとは、「HyperText Markup Language(ハイパーテキスト マークアップ ランゲージ)」の略で、ホームページを作るための言語です。

たとえば、ホームページの文字を赤くしたいときは「font」というタグを使いますし、文字を太字にしたいときは「strong」というタグを使います。

ほかにも、ホームページに画像を表示したり、ホームページにリンクを表示するときも、すべてこのようなHTMLという言語を使ってホームページを作っていく形になります。

そのため、ホームページを自分で自由に作れるようになりたい人は、このHTMLを覚えることが必須になります。

HTMLを覚えれば、自分の思いどおりのホームページを自由に作ることができるようになりますよ。

なお、HTMLの書き方や、HTMLを使ったホームページの作り方は、こちらのページに詳しくまとめているので、ぜひ見てみてくださいね。

完全初心者でも簡単!HTMLを使ったホームページの作り方

スタイルシート(CSS)とは

スタイルシート(CSS)とは、ホームページの見栄えを良くするための技術のことです。

通常は、ホームページを表示させるためには、上記でお伝えしたHTMLの言語を使います。 しかし、HTMLには、「細かいデザインを行うことができない」というデメリットがあります。

そこで活躍するのが、スタイルシート(CSS)です。

スタイルシートを使うことで、細かいデザインを行うことができるため、HTMLだけでホームページを作るよりも、もっとキレイで見栄えの良いホームページを作ることができるようになります。

そのため、見栄えの良いホームページを作りたい場合は、このスタイルシート(CSS)も必須になります。

スタイルシート(CSS)には、スタイルシートのファイル( .css ファイル)を1つ修正してあげるだけで、すべてのページに設定を反映させることができるというメリットもあるので、とても便利ですよ。

なお、スタイルシート(CSS)の書き方や、スタイルシート(CSS)の活用方法は、こちらのページに詳しくまとめているので、良かったら見てみてくださいね。

【CSS入門】ゼロから学ぶスタイルシートの基礎とデザイン

ホームページを自由に作るためには、この2つの言語が必要

ホームページを自分で自由に作るためには、HTMLとスタイルシート(CSS)の2つの言語が必要です。

そのため、Web関係の仕事を行っている人やインターネットビジネスを行いたい人は、この2つの知識が必須になるので、ぜひ覚えていきましょう。

なお、「必要そうに思えるけど、実はあまり必要のない言語」というものもあります。 それが、「JavaScript」と「PHP」と「jQuery」の3つです。

次は、「JavaScript」と「PHP」と「jQuery」の3つについて、ご説明させていただきますね。

ホームページ作成にあまり必要のない3つのプログラミング言語



ここでは、ホームページ作成にあまり必要のない3つのプログラミング言語について、お伝えします。

そのプログラミング言語とは、、、

1.JavaScript(ジャバスクリプト)
2.jQuery(ジェイクエリー)
3.PHP(ピーエイチピー)

の3つです。

もちろん、知っておいた方が良いに越したことはないですよ。 ただ、この3つについては、必要なときに必要な機能を使えれば、それで良いと思います。

それでは、この3つのプログラミング言語について、順番に解説させていただきます。

JavaScript(ジャバスクリプト)とは

JavaScript(ジャバスクリプト)は、HTMLやCSSでは実現できない機能を、ホームページに入れることができるプログラミング言語です。

たとえば、JavaScript を使うと、下記のように、自動的に「ふわっ」と切り替わる画像を作ることができます。

このページを読んでわかること