【SEOに強い】おすすめホームページ作成ソフト3選

「検索エンジンの上位に表示されやすいホームぺージ作成ソフトはどれかな」
「SEO対策ができているホームページ作成ソフトはどれだろう」

という情報を探していませんか?

ここでは、SEO対策に優れたホームぺージ作成ソフトをランキング形式で比較して ご紹介します!

SEO対策に優れたホームぺージ作成ソフト ランキング


なお、この文章を書いている私は、2006年にホームぺージ制作会社として独立して、今までに100サイト以上も、ホームページを作成してきました。

また、主要なホームぺージ作成ソフトは、ほぼすべて実際に使っていますし、3万人以上の人に、ホームページの作り方やSEO対策を、お伝えしてきた経験もあります。

このような経験から、検索エンジン対策(SEO対策)に有効なホームぺージ作成ソフトをご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね!

このページを読んでわかること

SEO対策に優れたホームぺージ作成ソフトについて

ホームページを公開したら、「検索エンジンの上位に表示されて、たくさんのアクセスを得たい!」と思いますよね? 実際に、たくさんの人がホームページに訪問してくれて、ホームページを見てくれたら、やる気にもつながるはずです。

ただ、正直に言うと、「このホームぺージ作成ソフトで作れば、検索エンジンの上位に必ず表示される!」というソフトはありません。

現在の検索エンジンは、文章の質と量を とても重要視しているため、実際には、使用するホームぺージ作成ソフトは、あまり関係がないからです。

しかし、「SEO対策がしやすいホームぺージ作成ソフト」はある!

しかし、「SEO対策がしやすいホームぺージ作成ソフト」はあります。

具体的には、ホームページのソース(h1やh2などの構文)が正しく書かれていて、ページごとに、タイトル(title)などを変更することができるホームぺージ作成ソフトです。

これを、「内部SEO対策」というのですが、この「内部SEO対策」がしっかりできているホームぺージ作成ソフトは、検索エンジンの上位に表示されやすい特徴があります。

SEO対策がしやすいホームぺージ作成ソフトをご紹介します!

そこで、ここでは、「内部SEO対策」がしっかりしていて、「SEO対策に必要なこと」を実施しやすい、ホームぺージ作成ソフトをご紹介します。

SEO対策に有効なホームぺージ作成ソフトとは、内部SEO対策と、SEO対策に必要なことを実施しやすいことが、大きなポイントになりますので、ぜひ参考にしてくださいね!

SEO対策に優れたホームぺージ作成ソフト ランキング!

SEO対策に優れたホームぺージ作成ソフトは、 SIRIUS2(シリウス2)自分で更新できる最短ホームページテンプレート、そして、WordPress(ワードプレス) の3つです。

実際に、どのホームぺージ作成ソフトがSEO対策に優れているのか、ランキング形式でご紹介します!

 
無料ホームページ作成ソフト3位 初心者が手っ取り早く作れるホームぺージ作成ソフト!
SIRIUS2(シリウス2)
 
ホームページ作成ソフトの中では一番おすすめ!視覚的に簡単にホームページを作ることができる「シリウス2」

SIRIUS2(シリウス2)は、自分のパソコンにインストールして使用する、ホームページ作成ソフトです。 HTMLの書き方を覚えなくても、視覚的にホームページを作っていくことができるというメリットがあります。

そして、ホームページ作成ソフトの中では、このSIRIUS2(シリウス2)が、最も良いと思います。 その理由は、SIRIUS2(シリウス2)は、デザイン性がとても高くて、機能面も豊富だからです。

SIRIUS2(シリウス2)のメリット

まず、SIRIUS2(シリウス2)に用意されているテンプレートは、どれもデザイン性が高くて、初心者でもプロ品質のホームページを作ることができます。 また、ランキングや吹き出しの表示など、ホームページに役立つ実用的な機能がたくさんあります。

さらに、SIRIUS2(シリウス2)には、画像の編集機能まで付いていて、タイトルバーに文字を入れたり、画像の上にワンポイントのマークを入れたりと、いろいろな画像の編集を行うことができますよ。

SIRIUS2(シリウス2)には、ホームページ作成に必要な機能がすべてそろっている(オールインワンシステムになっている)ため、本当に便利なソフトだと思います。


  • 初心者でも見栄えの良いホームページを作れること
  • 視覚的にホームページを作ることができること
  • 買い切りのソフトであるため、月々の管理費がとても安くなること
  • レスポンシブ・ウェブデザインに対応していること
  • 画像の編集機能が付いていること
  • レーダーチャートやランキングの作成など、機能が豊富であること
  • 専門知識がなくても、最新のSEO対策が実現できること

SIRIUS2(シリウス2)のデメリット

デメリットとしては、SIRIUS2(シリウス2)は、インストール型のホームページ作成ソフトであるため、ホームページの作成と更新は、SIRIUS2(シリウス2)をインストールしたパソコンでしか行うことができないということです。

そのため、自宅と職場や、デスクトップパソコンとノートパソコンなど、複数のパソコンでホームページを作ることができないというデメリットもあります。 また、サポートやアップデートの権利が1年間で切れることも、デメリットです。

購入してから1年間は、メンバーサイトのログインやメールサポート、最新版へのバージョンアップを受けられます。しかし、購入してから1年後は、これらのサービスがすべて有料になってしまいます。

サポートだけでなく、最新版のアップデートも有料になるので、長期的にお金がかかり続けることが大きなデメリットです。


  • SIRIUS2に搭載されていない機能は、実現することができないこと(細かいところの実現ができない)
  • ある程度使いこなすためには、HTMLの知識も多少必要になること
  • インストールするため、1台のパソコンでしか使うことができないこと
    (複数のパソコンで更新するには、追加ライセンスを購入する)
  • マックのOSでは使えないこと
  • 電話対応がないこと
  • 返金保証がないこと
  • サポートやアップデートの権利が1年間で切れること

SIRIUS2(シリウス2)のまとめ

SIRIUS2(シリウス2)だけではありませんが、ホームページ作成ソフトというのは、 そのホームページ作成ソフトに搭載されていない機能は、実現することができません。

ただ、SIRIUS2(シリウス2)には、ホームページを作るために必要な機能は、ほとんど備わっています。 レスポンシブ・ウェブデザインに対応しているため、スマホでもキレイに見ることができますし、SEO対策にも力を入れています。

サポートやアップデートの権利が1年間で切れるというデメリットはありますけど、 よほど大きなOSのアップグレードがない限り、SIRIUS2(シリウス2)が動かなくなることはないので、一度購入すれば、かなり長く使えるはずですよ。

そのため、SIRIUS2(シリウス2)の使いやすさとデザイン性の高さ、そして、機能面の豊富さとSEO対策の有利さを考えれば、それほど悪くない投資だと思います。

ホームページ作成ソフトの中では、SIRIUS2(シリウス2)の費用対効果はバツグンであるため、ホームページ作成ソフトを購入するなら、SIRIUS2(シリウス2)を私はおすすめしますね。


ホームぺージ作成ソフト「SIRIUS2(シリウス2)」の詳しいレビューを見る ホームぺージ作成ソフト「SIRIUS2(シリウス2)」の公式サイトを見る

 
無料ホームページ作成ソフト2位 ホームページを自分で作れる能力を得られる!
「自分で更新できる最短ホームページテンプレート」
 
ホームページを自分で作って、自分で更新することができる!最短ホームページテンプレート

「自分で更新できる最短ホームページテンプレート」は、自分でホームページを作れる能力が身に付く「教材」を兼ねたホームページテンプレートです。

たくさんのパーツが用意されていて、パーツをコピーして貼り付けるだけで初心者でも簡単にホームページが作れる仕組みになっています。

また、パーツをコピーして貼り付けることで、ホームページを作るためのHTMLやタグの知識も自然に覚えることができます。 つまり、「ホームページを自分で作れる能力を手にできるホームページテンプレート」ということです。

最短ホームページテンプレートは初心者に最適な教材

ホームページの作り方を覚えるための「教材」としては、「自分で更新できる最短ホームページテンプレート」が最適です。 HTMLの知識を身につけることで、自分の思い通りにホームページを作れるようになりますよ。

動画やお問い合わせフォーム、スライドショーなど、あなたが実現したいことは何でもできます。 さらに、CMSのようなシステム料もかからないので、月々100円~500円程度で済みます。

買い切りの商品なので、ドメイン代とレンタルサーバ代以外は一切かかりませんし、どのパソコンでも使用できます。 WindowsでもMacでも使えますし、OSのバージョンアップにも対応しています。

正直、これほど自由度が高くて安くホームページを運営する方法は他にはないと思います。

最短ホームページテンプレートの「技術的」なメリット

  • パーツをコピーして貼り付けるだけで、ホームページを作れること
  • ホームページを自分で作る能力を得られること
    ⇒ HTMLやCSSを覚えることができる!
  • 一生使える能力を得られること
    ⇒ HTMLやCSSの知識は、今後もずっと使うことができる
  • ホームページの作り方を覚える「教材」を兼ねていること
  • パソコンの苦手な初心者でも、ホームページが作れること
  • 規制がまったくないため、自由にホームページを作ることができること
  • サポートも無料で付いていて、無制限に受けられること(電話対応もあり)

最短ホームページテンプレートの「料金的」なメリット

  • 買い切りの商品であるため、今後の更新料などは一切かからないこと
  • 月々に必要な料金は、ドメイン代とレンタルサーバ代のみ(月100円から500円程度)であること
  • ホームページの作成は、すべて無料ソフトのみで行うことができること

最短ホームページテンプレートの「システム的」なメリット

  • ソフトをパソコンにインストールするのではなく、「ファイルをパソコンに置くだけ」であること
  • ホームページの編集スピードが、とても速い(軽い)こと
  • ホームページの表示スピードが、最速であること
  • どのOS(Windows やマック)でも、まったく問題なく使えること
  • OSがバージョンアップされても、一生使うことができること
  • 複数のパソコンで、ホームページを更新することができること
  • お問い合わせフォームがあること

最短ホームページテンプレートの「リスク回避」としてのメリット

  • もし、販売元の会社が倒産しても、ずっと使い続けることができること
  • バックアップを簡単に行うことができるため、もし、レンタルサーバがディスク障害ですべて消えても、すぐに復旧できること
  • ホームページ作成ソフトをインストールするわけではないため、セキュリティホールを攻撃されることがないこと

最短ホームページテンプレートのデメリット

デメリットとしては、ホームページのデータは自分のパソコン上で作成していくため、その作成したホームページのデータをレンタルサーバにアップロードする必要があるということです。

もちろん、自分のパソコンとレンタルサーバで、ホームページのデータを管理することで「バックアップ」になり、パソコンかサーバ、どちらが壊れてもすぐに復旧できるというメリットはありますよ。

ただ、サーバ上でホームページのデータを一元管理しているCMSと違って、データをアップロードする手間がかかることがデメリットです。

あと、元々あるホームページテンプレートに、パーツをコピーして貼り付けるだけでホームページは完成するため、早い人であれば、1~2週間程度でホームページは完成します。

しかし、テンプレートをカスタマイズして、自分の思いどおりにホームページを描いていこうとした場合は、やはり、ある程度のHTMLの知識を身につけていく必要があるため、時間はかかってしまいます。

決められたデザインでホームページを作るなら、初心者でも簡単にすぐに作ることはできますが、オリジナリティを入れて、自分の思いどおりに作っていくためには、少し時間がかかることがデメリットになります。


  • FFFTPソフトを使って、ホームページのデータをサーバにアップすることが必要になること
  • 自分の思いどおりに、オリジナリティを入れて、自由にホームページを作れるようになるまでは、少し時間がかかること

最短ホームページテンプレートのまとめ

実際に、「自分で更新できる最短ホームページテンプレート」を使って、早い人であれば、1週間~2週間くらいでホームページを作っていますよ。

また、パソコンに不慣れな人でも、1ヵ月~2ヵ月くらいで、HTMLの基礎を理解して、ホームページを作れるようになっています。

すべてのホームページ作成ソフトや、ホームページ作成サービスの基礎になる商品であるため、最初に使うべきテンプレートであり、このやり方を覚えれば、他のソフトを使用しても、カスタマイズや編集画面で困ることは、ほとんどありません。

HTMLの書き方をマスターすることができる商品は、自分で更新できる最短ホームページテンプレートだけであるため、とても価値の高い商品になります。


自分で更新できる最短ホームぺージテンプレートの詳しいレビューを見る 自分で更新できる最短ホームぺージテンプレートの公式サイトを見る

 
無料ホームページ作成ソフト1位 ビジネス用のブログを運営したい人に最適!
WordPress(ワードプレス)
 
ワードプレスは人気がありますが、初心者向きではありません。知識がなければ、自由にホームページを作ることができないことがデメリットです

「WordPress(ワードプレス)」は、ホームページを無料で作ることができるソフトのことです。 実際に、ワードプレスを使えば、いろいろなバリエーションのホームページを、自分で作って運営することができます。

WordPress(ワードプレス)のメリット

ワードプレスの最大の魅力は、無料で使うことができることです。 最近のレンタルサーバ業者であれば、管理画面から、簡単にワードプレスをインストールして、使うことができる仕組みになっています。

さらに、ワードプレスは、「プラグイン」といって、いろいろな機能を無料で追加していくこともできるのですよね。 たとえば、お問い合わせフォームを作成したり、スライドショーを表示したり、ソーシャルメディアとの連携をしたり、などです。

このように、ワードプレスは、無料で使うことができるのに、いろいろな機能を追加することもできるため、現在、世界中でとても人気があります。


  • WordPress(ワードプレス)は無料で使うことができる
  • テーマ(テンプレート)がとてもたくさんある
  • いろいろな機能を追加することができる
  • 知識があれば、自由にカスタマイズすることができる
  • インターネット上で、ホームページの作成や更新ができる
  • ワードプレスに関する情報がたくさんある
  • スマホでもキレイに表示される(レスポンシブ対応)

WordPress(ワードプレス)のデメリット

WordPress(ワードプレス)のデメリットは、すべて自分で対応していく必要があるということです。

ワードプレスは、無料で使うことができるため、サポートがありません。 そのため、何か分からないことがあったりトラブルがあったりしても、自分で対応していく必要があります。

また、ワードプレスをインストールしただけでは、かなり簡易的なホームページが表示されるだけなので、 テーマ(テンプレート)を購入して、ワードプレスに当てはめて使うことが一般的です。 だから、実際には、お金はかかりますし、使い方を覚えていく時間と労力も必要です。

さらに、細かいところをカスタマイズをしていくためには、CSSやPHPプログラムの知識が必要になるので、とても初心者向きとは言えません。

ワードプレスはメリットも多いのですが、セキュリティ対応を含めて、自分で分からないことを調べていける知識と時間が必要になることが、大きなデメリットです。


  • ワードプレスの使い方を覚えるのに時間がかかる
  • 知識がないと、カスタマイズをすることはとても難しい
  • ワードプレス用のテーマ(テンプレート)を購入する必要がある
  • すべて自分で作業をしていく必要がある
  • セキュリティの攻撃を受けやすい
  • ホームページの表示スピードが遅い
  • 最新版へのプラグインのアップデートが必要になる

WordPress(ワードプレス)は初心者にはハードルが高い

ワードプレスは、たしかに便利なソフトなのですが、初心者がいきなり使うにはハードルが高すぎると思います。 サポートがないため、すべて自分で作成していく必要があり、知識と時間が必要になるからです。

また、「自由度が高い」と言っても、これは、知識があることが前提です。 実際に私の知り合いに、ある程度 パソコンとインターネットに詳しい人がいるのですが、その人はワードプレスを使ってホームページを作っていました。

テンプレートを購入して、キレイでスタイリッシュなホームページが完成したのですが、ホームページの構成が悪いために、ほとんど商品の購入につながっていないのですよね。

とても良い文章を書ける人で、私も「もったいないな…」と思い、修正したほうが良い箇所などを伝えたのですが、その人からは、「ホームページをカスタマイズできないから、現状のままで行くしかない」との回答でした。

いくら良い商品があり、良い文章を書けても、ホームページの構成が悪かったら、商品の購入率は大幅に下がってしまいます。

ホームページを自由に作れれば、毎月たくさんのお金を得られるにも関わらず、ワードプレスを使ってカスタマイズ方法が分からないから、本来 得られるはずのたくさんのお金を得ることができなかったということです。

WordPress(ワードプレス)のまとめ

ワードプレスは、とても便利なソフトですが、初心者は使わないほうが良いと思います。 初心者は、他のホームページテンプレートや、ホームページ作成ソフトを使って、自分で更新・カスタマイズができるようにするべきです。

そして、ホームページ作成に慣れて、もっと大規模なサイトを作って運用したいと思ったときに、ワードプレスを使うならOKです。

いきなりワードプレスを使ってしまうと、本当に作業量は多くなってしまいますし、結局、他の人にお金を払って サポートしてもらったり、作業をお願いしたりすることになるので、多くのお金がかかることになります。

だから、初心者はとにかく、「自分で更新できるホームページ作成ソフト」を使うことを、おすすめしますね!

なお、WordPress(ワードプレス)サイトの作り方については、下記のページで、初心者でもできる手順をお伝えしているので、良かったら参考にしてください。

初心者が簡単にできる!「Wordpressサイト」の作り方


結局、SEO対策に優れたホームぺージ作成ソフトはどれ?

SEO対策に優れたホームぺージ作成ソフトを使いたいなら、ここでご紹介した、 SIRIUS2(シリウス2)自分で更新できる最短ホームページテンプレート、そしてWordPress(ワードプレス) は、とても有効です。

ホームぺージ作成ソフトの「SIRIUS2(シリウス2)」

SIRIUS2(シリウス2)は、内部SEO対策がしっかりしているだけでなく、サイトの高速化にこだわって作られています。 たとえば、「画像の遅延ロード機能」が付いていたり、Googleが推奨する次世代フォーマット「WebP」形式で画像を出力する設定になっていて、高速化を実現しています。

サイトの表示スピードが速い方が、SEO対策に有利と言われていますし、何よりも、訪問者にとって使いやすいサイトになるというメリットがありますよ。

自由に作れる「自分で更新できる最短ホームページテンプレート」

そして、「自分で更新できる最短ホームページテンプレート」については、自分で自由にホームページを作っていくことができるため、 ページごとにタイトルを変えることができますし、項目(h1やh2)なども、自分で自由に設定できます。

そのため、内部SEO対策が、とてもやりやすいですし(すでに組み込まれていますし)、 特典の中に、「ホームページを検索エンジンの上位に表示する方法」という動画まであります。

この動画は、ホームページを検索エンジンの上位に表示するために必要なことを解説している動画で、実際に、たくさんの人が、検索エンジンの上位に表示されている実績があります。

内部SEO対策ができていて、SEO対策に必要なことを実施しやすいことが、「自分で更新できる最短ホームページテンプレート」の大きな特徴です。

ブログを作れる「WordPress(ワードプレス)」

最後に、「WordPress(ワードプレス)」については、ブログを運営することができるため、ページの更新がしやすい(日記を書きやすい)という特徴があります。

現在の検索エンジンは、文章の量と質、そして、ホームページの更新頻度も重要になるため、ページの更新がしやすいワードプレスは、SEO対策に有効と言えます。

また、ワードプレスには、SEO対策に有効なプラグイン(All in One SEO Pack)もあります。 ページの更新がしやすく、SEO対策に有効なプラグインもあるので、ワードプレスは、SEO対策にはとても有効なソフトになりますよ。

SEO対策にとても有効なホームぺージ作成ソフト

ワードプレスでSEO対策に強いテーマ(テンプレート)はどれ?

ワードプレスを使うときは、レンタルサーバに、自分でワードプレスをインストールして使います。

ちなみに、ワードプレスのインストールはとても簡単なのですが、、、ワードプレスをインストールした直後は、とても寂しいホームページになっているのですよね。

そのため、ワードプレスを使う場合は「テーマ」と言われるテンプレートを当てはめて使うことが一般的です。


▼ ワードプレスをインストールした直後の画面
ワードプレスをインストールした直後の画面


ただ、使用するテーマによっては、内部SEO対策ができていなかったり、SEO対策がしづらいものもあるので、注意してください。

たとえば、私の知り合いの整体師さんが使っていたテーマは、ページのタイトルや h1 タグを、個別に設定することができませんでした。 これは、SEO対策としては かなり不利であり、実際に、検索エンジンの上位に まったく上位に表示されていませんでした。

このように、ワードプレスのテーマの中には、SEO対策のことをあまり考えられないで、作られたものもあります。

なお、現在、人気のテーマである、「AFFINGER(アフィンガー)」「THE THOR(ザ・トール)」 などのテーマは、 内部SEO対策がしっかりとされているため、ワードプレスを使う場合は、このようなテーマを使った方が良いですよね。

ワードプレスは、SEO対策には有効ですが、「使用するテーマ」がかなり重要になるので、覚えておいてくださいね。

ワードプレスで使用するテーマ

効果あり!上位表示させるためのSEO対策のやり方

そもそも、SEO対策とは、「ホームページを検索エンジンの上位に表示させるために行うこと」を言います。 そこで、ホームページを検索エンジンの上位に表示するために行うことを、お伝えしますね。

ここでお伝えすることは、かなり重要なものになるので、ぜひ実施していただけたらと思います。

SEO対策1. 人が検索するキーワードを調べること

まず、人が検索エンジンを使うときは、「キーワード」を入力して、検索しますよね?

たとえば、初心者でも使えるホームぺージ作成ソフトを探している人は、検索エンジンに、「初心者 ホームぺージ作成ソフト」などのキーワードを入力して、検索します。

そのため、人が検索するキーワードでページを作らなければ、検索エンジンからのアクセスはほとんど得られないということです。

だから、SEO対策というのは、ページを作る前の段階がとても重要になり、ページを作る前に、 「人がどのようなキーワードで検索するのか」ということを調べることが、極めて重要になります。


なお、人がよく検索するキーワードを探すときは、私は、ラッコキーワードを使っています。
また、キーワードの検索数を調べるときは、私は、キーワード検索数 チェックツールを使っています。

多くの人は、市場調査をしないで、いきなり文章を書いて、ページを作ったあとに、「アクセス数はどうかな?」という流れで作業をしています。

でも、そうではなくて、まず人が検索するキーワードを調べて、その狙ったキーワードで検索エンジンの上位に表示されるように、ページを作ることが大切です。

このようなやり方をしないと、ページが検索エンジンの上位に表示される可能性は、とても低くなりますので、ぜひ実施していきましょう。

SEO対策2. title(タイトル)にキーワードを必ず入れること

人が検索するキーワードを調べたら、そのキーワードを、ホームページの title(タイトル)に入れます。

たとえば、「初心者 ホームぺージ作成ソフト」というキーワードで人が検索することが分かったら、 タイトルを、「初心者でも簡単に使える!おすすめホームぺージ作成ソフトのまとめ」という文字にするという形ですね。

ちなみに、アフィリエイトをする場合、最も購入率が高くなる方法は、その商品名をタイトルに入れることです。 たとえば、「ホームページ・ビルダー」をアフィリエイトで紹介する場合は、タイトルを「ホームページ・ビルダーの体験談!メリットとデメリットを徹底解説」などにする形ですね。

商品名で検索する人は、その商品のことが気になっている(買おうか検討している)ということなので、商品の購入率が高くなる傾向があります。

だから、特にアフィリエイトサイトを作る場合は、必ず、「商品名」のキーワードをタイトルに入れたページを、作るようにしましょうね。

あとは、商品名にプラスして、「口コミ、レビュー、体験談、比較、選び方、効果、感想」などのキーワードを一緒に入れると、より多くのアクセスを得られますよ。

SEO対策3.h1とh2タグを使うこと

人が検索するキーワードを調べて、そのキーワードをタイトルに入れたら、あとはページを作成していきます。

そして、ページを作成するときに、h1タグをページの中に1つ、入れるようにしてください。 h1タグは、title の次に重要なタグになるので、このh1タグを使うことが重要になります。

あとは、h2タグを、ページの中の見出し(大項目)に使っていくという形ですね。
具体的な流れとしては、下記のような流れになります。


▼ h1 やh2 の使い方(正しい構文の書き方)

SEO対策で正しい構文


上記のように、h1タグをページの中に、1つだけ入れて、あとは、h2タグやh3タグを順序良く使っていきます。

このように、ホームページに掲載する文章は、見出しを決めて、キレイな流れで作っていくことが必要です。 これが、正しいSEO対策のやり方であり、効果的なSEO対策の方法になるので、必ず実施していきましょう。

SEO対策4.文章の量を増やすこと

人が検索するキーワードを調べて、そのキーワードをタイトルに入れて、ページに掲載する見出し(h2など)を決めたら、 あとはそれぞれの項目について、文章を書いていくだけです。

そして、1つのページに掲載する文章の量ですが、できれば3,000文字くらいあると良いです。

もちろん、文章の量が多ければ良いというわけでもないのですが、現在の検索エンジンは、文章の質と量をとても重要視しているため、 検索エンジンの上位にホームページを表示するためには、3,000文字くらいの量が必要になるからです。

なお、検索エンジンが、どのようにして順位を決めているかというと、 検索エンジンにタイトルが表示されたときのクリック率や、サイトの滞在時間、回遊率などを総合して決めています。

具体的には、ホームページに訪れたときに、サイトの滞在時間が長ければ、それは、「訪問者が文章を読んでいる(有益な情報がある)」と判断できますよね?

検索エンジンは、このようなデータを総合的に判断して、順位を決めているため、ホームぺージ作成者は、人が求めているような情報を書いていかなけばいけない、ということです。

だから、人が検索するキーワードを調べて、そのキーワードをタイトルに入れて、ページに掲載する見出し(h2など)を、分かりやすく作っていくことが大切です。

このようにホームページを作っていくことで、訪問者の滞在時間や回遊率が多くなり、検索エンジンの上位に表示されていくので、この流れを忘れないでくださいね。

SEO対策のまとめ

現在の検索エンジンは、「1つのページ=1つのサイト」として認識しています。 そのため、現在は、ホームページのトップページよりも、「個別ページ」の方がアクセス数が多いということが、当たり前のようにあります。

だから、ページの title(タイトル)は、それぞれのページによって、個別に変更する必要があるということです。

なお、ここでお伝えした、 SIRIUS2(シリウス2)自分で更新できる最短ホームページテンプレート、そしてWordPress(ワードプレス) であれば、効果的なSEO対策を行うことができますよ。

ホームページを作ったあとに、たくさんの人が訪問してくれて、商品を買ってくれたら、やる気にもつながるので、SEO対策がしやすいホームぺージ作成ソフトを使用するようにしましょうね。

SEO対策のまとめ

SEO対策でこれだけはやってはいけない!

最後に、「SEO対策でこれだけはやってはいけない」ということを、お伝えします。
それは、「スパム行為」です。

スパム行為というのは、たとえば、いろいろなサイトから自分のサイトに対して、たくさんリンクを張ったり、 1つのページの中に、不自然にキーワードをたくさん入れるような行為です。

検索エンジンの順位を上げることを目的として、不自然にリンクを張ったり、キーワードを入れることが、「スパム行為」になります。

昔は、スパム行為で順位が上がっていた!

ちなみに、昔は、このような方法で、順位が上がっていました。

具体的には、「サテライトサイト」と呼ばれる小さなサイトを量産して、そのサテライトサイトから、 順位を上げたい本サイトに、たくさんリンクを送るという形です。

検索エンジンは、「たくさんのサイトからリンクをされているサイトは、重要なサイトだ」と認識します。 実際に、このような方法で、昔は検索エンジンの順位が上がっていました。

しかし、現在は、Googleの取り締まりが厳しくなって、このようなスパム行為は、ほぼ確実にペナルティを食らいます。 つまり、ある日、一気に順位が落ちるということです。

以前は有効だったスパム行為ですが、現在はまったく有効ではない(絶対に行わない方が良い)ので、スパム行為だけは行わないようにしましょう。

実際に、検索エンジンの順位が暴落した…

ちなみに、私も、ペナルティを食らって、検索エンジンの順位が大暴落した経験があります。

具体的には、何を血迷ったのか、SEO業者に47万円を払って、SEO業者が持っているサイトから私のサイトに対して、大量にリンクを張ってもらいました。

その結果、下記のように、検索エンジンの順位が大暴落しました。。。


▼ SEO業者に依頼したら、検索エンジンの順位が大暴落した!!

検索エンジンの順位が大暴落!SEO業者に依頼することは、絶対にやめましょう!!


私に、「楽して簡単に、検索エンジンの上位に表示させたい」という気持ちがあったからだと思いますし、今でも、反省しています…。

ホームページを公開していると、たまに、「SEO業者」から、セールスの電話がかかってくるかもしれません。 でも、大量にリンクを送る行為は、「スパム行為」であり、ほぼ確実にペナルティを食らいます。

このような行為は、本当に良い結果につながらないので、行わないようにしてくださいね。(体験者は語る)

SEO対策でやってはいけないこと

SEO対策に優れたホームページ作成ソフトのまとめ

SEO対策に優れたホームページ作成ソフトのコンテンツは、いかがでしたでしょうか?

結論としては、「このホームぺージ作成ソフトを使えば、検索エンジンの上位に表示される」というものは、存在しません。

しかし、「このホームぺージ作成ソフトを使えば、SEO対策が実施しやすい!」というソフトはあります。

だから、ホームページを検索エンジンの上位に表示させたいのであれば、このページでお伝えしたような、 内部SEO対策がしっかりとしていて、SEO対策がしやすいホームぺージ作成ソフトを使用するようにしましょうね。

あと、上記でもお伝えしましたが、検索エンジンは、 検索エンジンにタイトルが表示されたときのクリック率や、サイトの滞在時間、回遊率などを総合して 順位を決めています。

そのため、SEO対策を実施することも大切なのですが、ホームページの構成や文章の書き方なども、すごく重要になるのですよね。

実際に、ホームページに訪問してもらっても、「見づらい。分かりづらい!」と思って、すぐに訪問者が別のサイトに移動してしまうことは、よくある話です。

だから、検索エンジンの上位にホームページを表示させるためには、ページが表示されたときの印象や人が文章を読んでくれる書き方など、総合的な知識が必要になります。


そこで、もし、自分でホームページが作れるようになって、インターネットで収入を得たいと思われていたら、 「ホームページ作成ビジネス講座」 のページを見てみてくださいね。

この講座は、私が運営している講座になるのですが、SEO対策やインターネットビジネスのやり方を、すべてお伝えしています。 また、私が実際に、メンバーのレビューを行っていますし、コンサルティングも行っていますよ。

「このホームぺージ作成ソフトを使えば、検索エンジンの上位に表示される」というものはありませんし、 ホームページを検索エンジンの上位に表示するためには、総合的な知識と技術が必要になるので、、、最後に、良かったら見てみてくださいね!

このページを読んでわかること