★ Let's become a Web Designer! 【プロフィール】 【商品一覧】 【特典画像】 【あなたのお手伝い】 【会社概要】
 

初めてのホームページ

 
トップページ はじめに 講座の効果 作成実績 受講者の声 パーツテンプレート ホームぺージ講座 スマホサイト講座 よく使う用語集
 
 
プロフィール商品一覧特典画像お手伝い
 

初めてのホームページ

 
トップページ 基礎知識 ホームページソフト スマホサイト講座 AI活用法 レンタルサーバ 用語集 HTMLタグ CSS入門 テクニック集
 
 
  本ページは広告が含まれています
  トップページ > ホームページを作る前に知っておきたいこと
 

初めてのホームページ作成!初心者が選べる3つの方法とは?

「ホームページを持っていないんだけど、何から始めたらいいの」や「ホームページを持つにはどんな方法があるの」と悩んでいませんか?

ここでは、まだホームページを作ったことがない人が、初めて「ホームページを持ちたい」と思ったときに、選ぶことができる3つの方法をお伝えします。




ホームページを持つためには、3つの方法があります。
その方法とは、、、

1.ホームページ作成業者に依頼する方法
2.一部だけを業者に作ってもらって、今後の更新は自分で行う方法
3.すべて自分でホームページを作成する方法

という3つの方法です。


ホームページを持つためには、基本的には、ここでお伝えする3つの方法しかないので、この中からあなたにあった方法を選んで、ホームページを運営しましょう!



【目次】このページを読んで分かること
 
  • 【ホームページを持つ方法1】ホームページ作成業者に依頼する方法
  • 【ホームページを持つ方法2】一部だけを業者に作ってもらって、今後の更新は自分で行う方法
  • 【ホームページを持つ方法3】すべて自分でホームページを作成する方法
  • 初めてのホームページ作成!初心者が選べる3つの方法のまとめ

 

【ホームページを持つ方法1】
ホームページ作成業者に依頼する方法




初心者がホームページを作りたいと思ったときに、選ぶことができる1つ目の方法は、「ホームページ作成業者に依頼して、ホームページを作ってもらう方法」です。

この方法は、ホームページを作って提供するサービスを行っている会社に依頼して、ホームページを作ってもらう方法になります。


もちろん、「会社(企業)」だけでなく、知人や、個人でホームページを作っている個人事業者さんに依頼する方法も、ここに含まれますよ!

つまり、「自分以外の誰かに、ホームページを作ってもらう」ということですね。



「ホームページ作成業者に依頼する方法」のメリット

「ホームページ作成業者に依頼する方法」のメリットは、自分以外の人にホームページを作ってもらうため、ラクであるということです。

また、依頼した業者さんの腕が良ければ、良いホームページが完成することもメリットです。

つまり、「ホームページ作成業者に依頼する方法」は、本業が忙しい人や、パソコンが苦手な人には向いています。



「ホームページ作成業者に依頼する方法」のメリット

 
  • 自分以外の人にホームページを作ってもらうため、ラクであること
  • 依頼した業者さんの腕が良ければ、良いホームページが完成すること
  • 本業が忙しい人や、パソコンが苦手な人には向いている方法であること


しかし、ホームページは作った後に「更新し続けること」が必要

しかし、現在のホームページというのは、情報量(文章の量)が、とても重要視される時代になってきました。

検索エンジンのGoogleも、「良いコンテンツがたくさん掲載されているホームページを上位に表示する!」と発表していますし、実際に、そのような結果になっています。

だから、これからのホームページというのは、「ホームページを作って完成」ではなく、「ホームページを作った後に、更新し続けること」が、とても大切になるということです。



「ホームページ作成業者に依頼する方法」のデメリット

もし、ホームページ作成業者に依頼して、ホームページを作ってもらった場合は、基本的には、その業者しか、ホームページを更新することができなくなってしまいます。

そのため、なかなか検索エンジンの上位にホームページが表示されず、成果が得られづらいのですよね。


また、ホームページ作成業者に依頼すると、やはり「お金」は多くかかりますし、ページを更新したり、新しいページを追加するたびにお金もかかります。

ホームページ作成業者に依頼すると、自分の時間を使わなくてよいというメリットはありますが、お金もかかりますし、結果が得られづらいというのがデメリットです。



「ホームページ作成業者に依頼する方法」のデメリット

 
  • 作業費を払う必要があるため、お金が多くかかること
  • 今後の更新を、自分で行うことができないこと
  • ホームページを更新する場合は、作業費を払う必要があること


できれば、ホームページは自分で作ったほうが良い!

だから、この1つ目の方法である、「ホームページ作成業者に依頼して、ホームページを作ってもらう方法」は、できれば、選択しないほうが良いです。

ホームページは、他の人に作ってもらうよりも、自分で作った方が、お金の面でも圧倒的に安いですし、何よりも、今後のことを考えたら、ホームページは自分で更新できた方が良いからです。

私も、ホームページを作って提供する、「ホームページ作成サービス」を行っているのですが、依頼をもらったら、「一番良い方法は、ご自身でホームページを作れるようになることですよ!」と、まずお伝えしていますよ。




ただ、そうは言っても、小企業の方や個人事業者さんの中には、本業が忙しかったり、パソコンが苦手な人も、たくさんいます。

実際に、私がお客様に対して、「ホームページは、自分で作って運営する方法が一番良いですよ!」と伝えても、、、

「ホームページを自分で作れれば良いけど、そんな時間がない。そうであれば、ある程度キレイで、ある程度効果があるホームページを、安い値段で持ちたい」

と言われる人もいますからね。


本業が忙しくて、自分でホームページを作る時間がない人にとっては、最後の手段として、ホームページ作成業者に依頼して、ホームページを作ってもらうしかないとは思います。

ただ、現在のホームページは、「作った後に更新すること」が、とても大切であるため、ホームページ作成業者に依頼しないで、できれば、自分でホームページを作成できるようにしましょうね!


なお、ホームページを自分で作れるメリットについては、下記のページで詳しくお伝えしているので、良かったら見てみてください。

【ホームページを自作する3つのメリット】作り方や費用も解説



 

【ホームページを持つ方法2】
一部だけを業者に作ってもらって、今後の更新は自分で行う方法




初心者がホームページを作りたいと思ったときに、選ぶことができる2つ目の方法は、「一部だけをホームページ作成業者に作ってもらって、今後の更新は自分で行う方法」です。

具体的には、ホームページの骨組み(外枠)だけをホームページ作成業者に作ってもらって、今後の更新(文章の作成やページの追加)は、自分で行うという方法のことです。

つまり、ホームページ作成業者と自分が作業を行う、「ハイブリッド方式」ですね。



「一部だけを業者に作ってもらう方法」のメリット

私の経験上ですが、ホームページを作りたいと思っている個人事業者さんは、この方法を望んでいる人が、とても多いと感じました。

「ホームページを最初から作ることはできないけど、完成したホームページに、文章と画像を追加するくらいならできる」と考えている人が、とても多いからだと思います。

また、「今後のページの追加や更新にお金がかかるのであれば、今後の更新だけは自分で行ったほうが、料金的にも安くなるはず!」と考えている人もいるからです。


「一部だけを業者に作ってもらう方法」のメリット

 
  • 依頼するホームページ作成業者によっては、
    キレイなホームページを作ってもらえること
  • 今後のページの更新や追加を、自分で行うことができること


しかし、後々にお金が多くかかることがデメリット

ただ、この方法は、けっこう難しくて、結局、お金がたくさんかかるのですよね。。。

具体的な実現方法としては、WordPress(ワードプレス)などを使って、ホームページ作成業者に、まずホームページの枠組み(大枠)を作ってもらいます。

そして、ワードプレスであれば、ブログ形式で文章を追加していくこともできるので、その後の更新(ページの修正やページの追加)は、自分で行っていくようにする、という形です。


だから、このようなやり方をすれば、今後の更新は、自分自身で行うことができるのですが、、、ワードプレスというのは、セキュリティホールやバグなどがけっこう見つかるので、定期的に、バージョンアップ(メンテナンス)をしていく必要があるのですよね。

また、ホームページを運営していると、「ホームページのこの箇所に、この情報を掲載したい」など、「もっとこうしたい!」ということが出てきます。

そのような作業は、基本的には、ホームページ作成業者でしか、行うことができないので、結局、どんどんお金(作業費)がかかってしまいます。



定期的にサポートしてもらうことが必要になる

実際に、私の知り合いの整体師さんが、この「一部だけをホームページ作成業者に作ってもらって、今後の更新は自分で行う方法」を選びました。

ワードプレスを使って、ホームページ作成業者にホームページを作ってもらって、今後の更新(文章の修正やページの更新)は、自分で行なっていくという形です。


ただ、ワードプレスは、セキュリティの対応などを定期的にしていかなければいけませんし、「ページを自分で追加していく」と言っても、 枠や画像の表示が思ったとおりにできなくて、結局、ホームページ作成業者にサポートをしてもらっているそうです。

ホームページの作成費(枠組みの作成)に、80万円くらいのお金がかかって、しかも、毎月の運用費も数万円かかっているそうです。

また、セキュリティホールの対応をするときには、また別途、料金がかかることもあると言っていました。。。



「一部だけを業者に作ってもらう方法」はデメリットが多い

だから、この2つ目の方法である、「一部だけをホームページ作成業者に作ってもらって、今後の更新は自分で行う方法」は、とても良い方法に思えるかもしれませんが、、、

実際にホームページを運営していると、どうしても、うまく進まなくなってしまうことが多くあります。


思った以上に、お金も多くかかってしまうため、「ホームページ作成業者に依頼しないで、時間がかかっても自分で作れば良かった・・」と、あとで後悔する人も多いです。

だから、多くの人が良さそうに思う方法ですが、私個人の経験からも、この方法はおすすめしません。


「一部だけを業者に作ってもらう方法」のデメリット

 
  • ホームページ作成費が、かなり高額になること
  • ワードプレスを使った場合、定期的なメンテナンスが必要になること
  • 結局、ホームページ作成業者のサポートが必要になるため、
    後々にお金が多くかかること


ちなみに、「ホームページから、アメブロなどの無料ブログにリンクを貼って、そのリンク先のブログだけを自分で更新しよう!」と思う人もいます。

ただ、ホームページとブログは、別ドメイン(別のサイト)になるので、ブログをいくら更新しても、ホームページのドメインのパワーは上がらないのですよね。

つまり、いくらブログを更新しても、メインサイトであるホームページの方の検索順位は、上がっていかない、、、ということです。


だから、やはり、メインサイト(ホームページ)を更新していくことが必要になります。

このように考えると、一部だけをホームページ作成業者に作ってもらって、今後の更新を自分で行う方法は、 あまり良い方法ではないので、、、「あとで後悔する人が多い」ということを、知っておいてくださいね。



 

【ホームページを持つ方法3】
すべて自分でホームページを作成する方法




初心者がホームページを作りたいと思ったときに、選ぶことができる3つ目の方法は、「すべて自分でホームページを作成する方法」です。

この方法は、ホームページテンプレートや、ホームページ作成ソフトなどを購入して、自分でホームページを作って、自分でホームページを運営する方法になります。



現在は、初心者でも自分でホームページを作れる

もちろん、自分でホームページを作らないといけないので、確かに手間はかかりますよ。

でも、結局、この方法が最も良い方法だと思いますし、特に、中小企業や個人事業者さんは、この方法を選ぶべきだと思っています。

その根拠としては、現在は、パソコンが苦手な初心者でも、ホームページを自分で作って更新することができる、ホームページテンプレートやホームページ作成ソフトが存在するからです。

実際に、私の会員さんで、85歳のパソコン初心者の方がいるのですが、その方は、ご自身でホームページを作って、公開することができましたよ。


今までは、「ホームページは初心者では作れない…」というイメージが強かったのですが、現在は、まったくそのようなことはありません。

「ホームページは、初心者でも簡単に作って更新することができる!」というのが、現在の主流になっています。



「すべて自分でホームページを作成する方法」のメリット

そして、ホームページを自分で作って更新するときの、最も大きなメリットは、「費用が安い!」ということです。

もちろん最初に、ホームページテンプレートやホームページ作成ソフトを購入する必要はありますが、作成にかかる費用は、この最初の購入費だけです。

しかも、月々のランニングコストも、ドメイン代とレンタルサーバ代を合わせて、月200円~500円程度で済みます。 これは、圧倒的に安い金額ですよね!


一方、ホームページ作成業者に依頼した場合、ホームページの運用管理費は、月3,000円~5,000円くらいはかかりますし、業者によっては、月数万円かかるところもあります。

長期的で考えると、本当に大きな差が出てくる、ということです。

ホームページ作成業者にホームページ作成を依頼すると、月々の運用管理費が高い



ホームページの更新も簡単にできる

しかも、自分でホームページを作ることができれば、「ここを更新したいな」と思ったときに、すぐに対応することができますよね?

業者に依頼すると、どうしても時間はかかりますし、お金もかかるのですが、自分で更新することができれば、お金をかけずに、すぐに更新することができます。

これも、圧倒的なメリットになります。


「すべて自分でホームページを作成する方法」のメリット

 
  • 最も安くホームページを作って、運営することができること
  • 月々のランニングコストも、とても安く抑えることができること
  • ホームページを更新したいと思ったら、すぐに更新することができること
  • 手に職になるので、そのホームページで収入を得ることもできること


ホームページの効果は、本当に素晴らしくて、24時間働いてくれて、しかも、検索エンジン上からお客様を獲得してくれます。

まだホームページを持っていない方には、イメージしづらいと思いますが、、、本当に、ホームページからの申し込みって、多いですよ。

だからこそ、あまり多くのお金を使うことができない個人事業者さんや中小企業の方は、自分でホームページを作るべきです。



自分でできないことは、他の人にお願いすれば良い

なお、自分でホームページを作っていると、どうしても、「自分ではなかなかできないこと」も出てきます。 たとえば、タイトルバーの画像の作成などです。

画像の編集は、画像編集ソフトが必要になりますし、キレイな画像を作成するためには、「慣れ」も必要になるからです。

だから、このような作業は、他の人に作業をお願いすれば良いと思います。

たとえば、ココナラというサイトでは、1,000円くらいで画像の作成や編集を行ってくれる人が、たくさんいます。

ココナラは低価格で作業を行ってくれる、とても便利なサイト(サービス)です。私もよく活用しているのですが、画像を作ってもらったり、プログラムで分からないことを聞いたりしています。自分でやるよりも、圧倒的に費用対効果が良い場合が多いので、本当に重宝しますよ!
↑ココナラは、低価格で作業を行ってもらえるから、とても便利!


ホームページ作成に必要なことを、すべて自分一人でやらなくても、自分でできないこと(自分でやると時間がかかることなど)は、他の人にお願いして、やってもらったほうが良いですよね。 私も実際に、ココナラはよく利用していますよ!



ホームページは自分で作るのがベストな方法!

もちろん、すべて自分でホームページを作成する方法には、「自分でホームページを作るため、手間はかかる」というデメリットはあります。

ただ、「すべて自分でホームページを作成する」と言っても、自分でできないことは、他の人に依頼をすれば良いだけです。

自分でホームページを作成して、自分で運営して、自分にできないところは他の人に依頼をしたほうが、効率よく、ホームページを運営することができますよ。

現在は、初心者でも、簡単にホームページを作ることができるソフトやテンプレートがあるので、私は、この方法を選択することをおすすめしますね!

現在は、初心者でも簡単にホームページを作って、更新していくことができます。だから、できれば、ホームページは自分で作ることがベストです!



 

初めてのホームページ作成!初心者が選べる3つの方法のまとめ

ホームページを持っていない人が、「ホームページを運営したい!」と思ったときに、選ぶことができる3つの方法をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

それぞれに、メリットとデメリットがありますので、ご自身に合った方法を選択してくださいね!




ただ、この3つの方法の特徴を知って、メリットとデメリットを比較したら、個人事業者さんや中小企業の人は、 方法3の「すべて自分でホームページを作成する方法」を選んだほうが良いと思います。

なぜなら、費用をかなり安く抑えることができますし、自分でいつでもすぐに、ホームページを更新することができるからです。


現在の検索エンジン(GoogleやYahoo!)は、情報量の多いホームページを検索エンジンの上位に表示させようとしているため、やはり自分で、いつでも更新することができる形にしたほうが良いですよね。

費用面で考えても、結果の得られやすさで考えても、ホームページというのは、「自分で作って更新できること」が、ベストな方法になります。


ホームページを自分で作ったほうが良い根拠

 
  • 料金(月々のランニングコストを含む)を安く抑えることができるため
  • 自分でいつでも、すぐに更新することができるため
  • 初心者でもホームページを作れるテンプレートやソフトがあるため
  • 検索エンジンが、ホームページの文章の量をとても重要視しているため


ホームページは、自分で作ると手間はかかりますが、結局、他の人に作成と運営をお願いしても手間はかかるものですよ。

昔と違い、現在は、パソコンが苦手な初心者の人でも、ホームページを自分で作って、運営することができますし、 ホームページを自分で作ることができると、できることの幅が一気に広がるので、ぜひホームページ作成にチャレンジしていきましょうね!


なお、自分で更新できる最短ホームページテンプレート を使えば、初心者でも、ホームページの作り方を覚えられて、ホームページを自分で作って更新することができるようになります。

実際に、パソコン初心者でも、ホームページが作れるようになっている「教材」を含めた、ホームページテンプレートです。

ホームページを運営するなら、自分で作って、自分で自由に更新できることが、最も良い方法になりますので、ぜひ参考にしてくださいね!


最後に、初心者向きのホームページ作成ソフトを比較しているページもあるので、良かったら参考にしてくださいね。

初心者向け!おすすめのホームページ作成ソフト12選を比較!





【おすすめ外部コンテンツ】
 
会員制サイドビジネス講座
 
私がお金を稼ぐ理由 ~ お金を持ったときのメリット ~
 
インターネットで月20万円の収入を継続して稼ぐ方法
 
初心者用ホームページテンプレート
 

インターネットビジネスのすごさを認識してください
 
無料ホームページ制作講座の受講者の声
 
動画で覚える無料FX講座
 
ホームページが作れる能力は、最高の能力
 



当サイトで使用しているサンプルサイトを無料でダウンロード!

当サイトで使用しているサンプルサイトのデータを、無料でダウンロードできます。
サンプルサイトがあれば、さらにホームページの作り方が分かりやすくなりますよ。

⇒ 当サイトで使用しているサンプルサイトの無料ダウンロードはこちら



【特典画像100枚】オフィスで働いている女性が人差し指を立てている画像

高品質で、ホームページでとても使いやすい画像100枚を「特典」としてお渡ししています。 人物の画像素材は少ないため、とても貴重な画像素材です。

⇒ オフィスで働いている女性が笑顔で人差し指を立てている画像について



AIやChatGPTを使ってインターネットビジネスを行う講座

これからはAIの時代になります。 私も、AIを使って文章や画像やホームページを作っています。 私が実際に行っているやり方を、分かりやすく解説した講座が、下記の講座です。

⇒ 「AI」や「ChatGPT」を活用してビジネスを行う講座はこちら



 
^