検索エンジンとは、インターネット上に公開されている情報を検索するサービスのこと です。
たとえば、検索エンジンに、「ホームページの作り方」という文字を入力して、検索をします。
そうすると、「ホームページの作り方」という文字が書かれているホームページが、たくさん表示されますよね。
このように、インターネット上に公開されている情報を、検索することができるサービスのことを、検索エンジンと言います。

この検索エンジンは、いくつかあるのですが、代表的なものはなんと言っても、 Yahoo! と Google が提供している検索エンジン です。
日本では、この2つの検索エンジンのどちらかを使って、検索をする人がほとんどになります。
そして、現在のインターネットは、この検索エンジンのサービスが出てきたから、ここまで発展したと僕は思っています。
たとえば、 https://toretama.jp/ と入力をすれば、世界中のどこからでも、この「動画で覚える無料ホームページ制作講座」のサイトが表示されます。
しかし、これでは、 https://toretama.jp/ のURLを知っている人しか、サイトを見ることができませんよね?
でも、検索エンジンが出てきたことによって、 https://toretama.jp/ のURLを知らない人でも、検索エンジン上から、
この「動画で覚える無料ホームページ制作講座」のサイトを見つけて、訪れてくれるようになりました。
検索エンジンが出てきたことによって、たくさんの人がホームページを作って、公開するようになったのだと思います。
そのため、ホームページに、より多くの訪問者を得るためには、この 検索エンジンの上位にホームページが表示されること が、とても大切になります。
たとえば、僕が運営しているサイトに、順位の変動がやたら大きいサイトがありました。
そのサイトの順位は、狙ったキーワードで1位になるときもあれば、30位になることもあります。
そして、 そのサイトのアクセス数の変動が、こちらの画像です。

1日のアクセス数が180アクセスくらいのときもあれば、ガクっと下がって、50アクセスくらいのときもありますよね?
これは、 検索エンジンの順位が、大幅に変動しているため です。
検索エンジンの上位にホームページが表示されていれば、それだけアクセス数が多くなりますし、
検索エンジンの上位にホームページが表示されていなければ、アクセス数はかなり下がります。
検索エンジンの順位によって、これほどアクセス数に違いがある、ということです。
だからこそ、インターネットの世界では、「ホームページを検索エンジンの上位に表示させること」が大切になります。
そして、ホームページを検索エンジンの上位に表示させる方法のことを、「SEO対策」と言うのですが、このSEO対策については、次のページでお伝えします!