ホームページをWordPress(ワードプレス)に移行する方法

「今、持っているホームページをワードプレスに移行したい!」
「どうやってワードプレスサイトを運営したら良いの?」

という情報を探していませんか?

ここでは、既存のホームページを、WordPress(ワードプレス)に移行する方法をお伝えします!

ホームページをWordPress(ワードプレス)に移行する手順


なお、この文書を書いている私は、今までに100個以上のHTMLサイトを作成してきて、ワードプレスを使ったサイトの運営も行っています。

そして、実際に、HTMLサイトをワードプレスに移行した経験もあります。

このような経験から、既存のホームページをWordPress(ワードプレス)に移行する手順をお伝えするので、ぜひ参考にしてくださいね!

目次

【はじめに】ホームページをWordPressに移行する方法について

まず、ホームページを、ワードプレスに移行する方法ですが、ワンクリックで、簡単に移行することはできません。 その理由は、ホームページ(HTMLサイト)とワードプレスでは、データを管理する方法が異なるからです。

たとえば、ホームページビルダーや シリウス2自分で更新できる最短ホームページテンプレートで作成したホームページは、 自分のパソコンの中でHTMLファイルを作成してから、レンタルサーバにファイルをアップしますよね?

そのため、ホームページの文章は、HTMLファイルに直接 書かれている形になります。

しかし、ワードプレスの場合は、ホームページの文章は、HTMLファイルには書かれていません。 ワードプレスの場合、ホームページの文章は、「データベース」で管理されています。

つまり、ホームページをワードプレスに移行するためには、ホームページに掲載している文章を1つ1つ抜き出して、 ワードプレスの方に貼り付ける(移行する)、という作業が必要になるということです。




既存のホームページを、ワンクリックなどで、ワードプレスに方に移行することができれば良いのですが、 ホームページ(HTMLサイト)とワードプレスでは、データを管理する方法が異なるため、簡単に移行はできないです。

そのため、まずワードプレスサイトを作成してから、既存のホームページに掲載されている文章を1つ1つ、ワードプレスの方に貼り付けていくことが、具体的な手順になります。

【補足】
もしかしたら、「ホームページビルダーで作成したホームページを、一括で、ワードプレスサイトに移行するツール」も、世の中にはあるかもしれません。 ただ、私が探した限りは存在しませんでしたし、もしあったとしても、トラブルが発生する可能性が高いと思います。

そうであれば、新規にワードプレスサイトを作成して、そのあとに、既存のホームページの文章を1つ1つ、ワードプレスに移行した方が、スムーズだと思いますよ。

ページ数が多いと、確かに手間はかかるのですが、この方法が最も良い方法だと思いますし、私も実際に、この方法でワードプレスに移行しました。

ホームページをWordPress(ワードプレス)に移行する手順

ホームページを、WordPress(ワードプレス)に移行する手順はこちらです。

1.新規にワードプレスサイトを作成すること
2.既存のホームページの文章や画像を、ワードプレスに移行すること
3.レンタルサーバの管理画面で、独自ドメインの設定を変更すること

このように、まず新規にワードプレスサイトを作成して、そのあとに、既存のホームページのデータを、ワードプレスの方に移行するというやり方をします。

それでは、順番に手順をお伝えしていきますね。

1.新規にワードプレスサイトを作成すること

新規にワードプレスサイトを作成する手順は、下記、「初心者が簡単にできる!Wordpressサイトの作り方」のページをご覧ください。

初心者が簡単にできる!Wordpressサイトの作り方

上記のページのとおりに進めれば、初心者でも、ワードプレスサイトを作ることができます。


なお、使用するレンタルサーバについては、既存のホームページで使用しているレンタルサーバを、そのまま使うこともできます。

ただ、ワードプレスサイトを運営する場合、速度の速いレンタルサーバを使った方が良いので、この機会に、レンタルサーバも一緒に変えた方が良いかもしれませんね。

なお、ワードプレスに最適なレンタルサーバについては、下記ページにまとめているので、良かったら見てみてください。

【WordPressに最適】表示スピードが速いレンタルサーバを比較

2.既存のホームページの文章や画像を、ワードプレスに移行すること

ワードプレスサイトを作成したら、既存のホームページの文章や画像を、ワードプレスに移行していきます。

具体的には、ワードプレスの管理画面にログインして、サイトバーにある、「投稿」⇒「新規追加」をクリックします。




すると、記事の投稿画面になるので、既存のホームページの文章をコピーして、記事のタイトルや本文の個所に貼り付けていきます。

そして、公開するときは、右上にある「公開」をクリックします。




このようにして、既存のホームページの文章をコピーして、1つ1つ、ページを作成していきます。 手間はかかりますけど、1つ1つ、やっていくようにしましょう。

3.レンタルサーバの管理画面で、独自ドメインの設定を変更すること

既存のホームページの文章や画像を、ワードプレスに移行したら、あとは、レンタルサーバの管理画面で、独自ドメインの設定を変更するだけです。

独自ドメインの設定を変更することで、既存のホームページのURLにアクセスをしたら、ワードプレスサイトが表示されるようになります。

具体的な手順は、まず、既存のホームページとは別のレンタルサーバに、ワードプレスをした場合は、 下記、「別のレンタルサーバに移行する手順」のページを確認してみてください。

【ホームページ引っ越し】別のレンタルサーバに移行する手順


そして、上記ページの「レンタルサーバの移行方法:HTMLを自分で書いて、ホームページを作った場合」でお伝えしているように、、、

1.ドメイン業者の管理画面で、DNSサーバ(ネームサーバ)の変更を行う。
2.以前のレンタルサーバ業者の管理画面で、ドメインを削除する。
3.新しいレンタルサーバ業者の管理画面で、ドメインを追加する。

という作業を行っていきます。

この作業を行うことで、既存のホームページのURLにアクセスをしたら、ワードプレスサイトが表示されるようになります。


なお、もし、既存のホームページと同じレンタルサーバの中に、ワードプレスサイトも作成した場合は、DNSサーバ(ネームサーバ)の変更は必要ありません。

「公開 (アップロード) フォルダ」を変更するだけで、既存のホームページのURLにアクセスをしたら、ワードプレスサイトが表示されるようになりますよ。

たとえば、ロリポップのレンタルサーバを使っている場合は、下記の「公開 (アップロード) フォルダ」の個所を変更するだけです。



これで、既存のホームページのURLにアクセスをしたら、ワードプレスサイトが表示されるようになります。

ホームページをWordPressに移行する方法のまとめ

ホームページをWordPressに移行する方法は、いかがでしたでしょうか?

既存のホームページを、ワンクリックで、ワードプレスに移行できれば良いのですが、、、 ホームページ(HTMLサイト)とワードプレスでは、データを管理する方法が異なるため、簡単に移行はできません。

そのため、まず新規にワードプレスサイトを作成して、そのあとに、既存のホームページの文章や画像を、1つ1つ、 ワードプレスサイトに移動していく(貼り付けていく)という作業が必要になります。

ページを1つ1つ、作っていく必要があるため、手間はかかりますけど、この作業を行うことで、ホームページをWordPressに移行することができますよ。

ただ、そもそもワードプレスは、サポートがありませんし、覚えなければいけないこと(ワードプレスの使い方やテーマの使い方)もたくさんあります。 そのため、無理にワードプレスに移行する必要もないと思うのですよね。


「ビジネスブログを作りたい!」という目的であれば、ワードプレスは適しています。 でも、個人事業者や中小企業のホームページを作る場合は、ワードプレスよりも、もっと適したホームページ作成ソフトがありますよ。

ホームページ作成ソフトの比較については、下記、「初心者向け!おすすめのホームページ作成ソフト12選を比較!」のページでお伝えしているので、良かったら参考にしてくださいね。

初心者向け!おすすめのホームページ作成ソフト12選を比較!

目次