複数パソコンでホームページを更新する方法|HTML・FTP・ロリポップ対応

「ホームページを複数のパソコンで更新したい!」と思っている人は、たくさんいると思います。 たとえば、自宅のパソコンと仕事先のパソコンの両方で、ホームページを更新するという形ですね。

実際に私も、自宅のパソコンと事務所のパソコン、そして、持ち歩き用のノートパソコンの3つで、ホームページを更新していますよ!

「ホームページを変更したい!」と思ったときに、すぐに対応することができたほうが、やはり良いですからね。

そこで、このページでは、複数のパソコンでホームページを更新する方法を、お伝えします。 自宅と仕事先など、異なる場所でホームページを更新していきたい方は、ぜひ参考にしてくださいね!

このページを読んでわかること

HTMLを自分で書いて、ホームページを作った場合

ホームページの更新方法は、「どのような方法でホームページを作ったのか」ということによって、その方法が異なります。

たとえば、HTMLを自分で書いて、ホームページを作った場合は、FFFTPソフトを使って、 自分のパソコンで作成したホームページのデータを、レンタルサーバにアップしましたよね?

このように、HTMLを自分で書いて、ホームページを作った場合は、レンタルサーバにアップしたホームページのデータを、 一度ダウンロードして、またレンタルサーバにアップすれば、どのパソコンでも、ホームページを修正することができます。

家や会社、事務所など、複数のパソコンでホームページを更新する方法

仕事先のパソコンでも、ホームページを修正したい場合

たとえば、普段は自宅のパソコンで、ホームページの作成や修正を行っていて、仕事先のパソコンでも、ホームページの修正をしたいとします。

この場合、仕事先のパソコンに、FFFTPソフトをインストールしておいて、レンタルサーバに接続すればよいのです。


具体的には、仕事先のパソコンに、FFFTPソフトをインストールします。

そして、レンタルサーバに接続して、レンタルサーバにアップされているホームページのデータを、その仕事先のパソコンにダウンロードします。

あとは、その仕事先のパソコンで、ホームページのデータ(HTMLファイル)を更新して、FFFTPソフトで、またレンタルサーバにアップするだけです。

HTMLを自分で書いて、ホームページを作った場合は、この方法で、どのパソコンでも、ホームページを更新することができますよ!


なお、「自分で更新できる最短ホームページテンプレート」は、HTMLを自分で書いて、ホームページを作っていくため、 この方法で、複数のパソコンでホームページを更新することができます。

初心者が自分で更新できる!最短ホームページテンプレート


無料のFFFTPソフトをインストールすれば、どのパソコンからでもホームページを更新することができるので、とても便利ですよね!

「ロリポップ!FTP」を使えば、ホームページを簡単に更新できる!

ロリポップのレンタルサーバには、「ロリポップ!FTP」という、レンタルサーバ上で直接ホームページを編集することができる機能があります。

この機能を使えば、FFFTPソフトを使って、ファイルをダウンロードしなくても、レンタルサーバ上で直接、ファイルを編集することができますよ。

やり方は、ロリポップの管理画面にログインして、「サーバーの管理・設定」⇒「ロリポップ!FTP」をクリックします。




そうすると、「ロリポップ!FTP」が立ち上がるので、編集したいファイル(たとえば index.htmlファイル)をクリックすれば、編集することができますよ。




この方法であれば、複数のパソコンにFFFTPソフトをインストールしなくても、ロリポップの管理画面にアクセスするだけで、直接ファイルを編集できますよね。

複数のパソコンで、簡単にホームページを修正したり、更新したりできるため、ロリポップのレンタルサーバを使っている人は、活用して良い機能だと思いますよ!

ホームページ作成ソフトを使って、ホームページを作った場合

ホームページ作成ソフトを使って、ホームページを作った人は、自分のパソコンにホームページ作成ソフトをインストールしたと思います。

そのため、別のパソコンでも、ホームページの修正を行いたい場合は、その別のパソコンに、ホームページ作成ソフトを別途インストールする必要があります。

ただ、これがホームページ作成ソフトのデメリットになるのですが、、、 基本的には、ホームページ作成ソフトというのは、1台のパソコンにしか、インストールすることができません。

もちろん、そのホームページ作成ソフトの規約によって異なるのですが、パソコンのソフトというのは、基本的には、 「1台のパソコンにつき、1つのソフト(ライセンス)」という形になっていることが一般的です。

ホームページ作成ソフトは、追加ライセンスを購入する必要がある

実際に、ホームページ作成ソフトの「SIRIUS2(シリウス2)」は、「1つのパソコンで、1つのソフト(ライセンス)」になっています。

ホームページ作成ソフトの中では一番おすすめ!便利で視覚的にホームページを作ることができる「シリウス2」です。


そのため、別のパソコンにもシリウス2をインストールしたい場合は、また別途、追加ライセンスを購入する必要があります。

別のパソコンでも、ホームページを更新することは可能ですが、追加ライセンスを別途 購入して、 別のパソコンにインストールしなければいけないことが、ホームページ作成ソフトの大きなデメリットの1つですね。

CMSを使って、ホームページを作った場合

ワードプレスやWix、Jimdo などのCMSを使って、ホームページを作った場合は、どのパソコンからでも、ホームページを更新することができます。

その理由は、CMSは、ホームページのデータをインターネット上で一元管理しているからです。


具体的には、管理画面にアクセスして、ユーザー名とパスワードを入れれば、すぐにホームページの編集画面にログインすることができますよ。

あとは、そのホームページの編集画面で、ホームページを編集していくだけです。

CMSは、ホームページのデータをインターネット上で一元管理しているため、そのシステム(管理画面)にログインすれば、どのパソコンからでも、ホームページの編集を行うことができるということですね。

Wix やJimdo のようなCMSは、インターネット上にデータを一元管理しているため、インターネットに接続できるパソコンであれば、簡単に修正することができますよ

複数のパソコンでホームページを更新する方法の結論!

ホームページを作る方法は、「HTMLを自分で書くこと」と「ホームページ作成ソフトを使うこと」、そして「CMSを使うこと」の3つの方法があります。

そして、複数のパソコンでホームページを更新する方法は、上記の3つのうち、「どの方法でホームページを作成したのか」ということによって、異なるということです。


たとえば、HTMLを自分で書いて、ホームページを作った場合は、FFFTPソフトをインストールすれば、どのパソコンからでも、簡単にホームページを修正することができます。

また、ホームページ作成ソフトを使って、ホームページを作った場合は、別のパソコンにホームページ作成ソフトをインストールすれば、ホームページを修正することができますよ。

そして、CMSを使って、ホームページを作った場合は、管理画面にアクセスをするだけで、どのパソコンからでも、簡単にホームページを修正することができる、という形ですね。

どのパソコンからでも、ホームページは修正できる!

だから、結論として、ホームページというのは、「どのパソコンからでも、編集することができる!」ということです。

ホームページというのは、どのパソコンからでも更新することができる!


ただ、ホームページ作成ソフトを使って、ホームページを作った場合は、別のパソコンにも、ホームページ作成ソフトをインストールする必要があり、ライセンスの問題が出てくるということを、知っておいてください。

これについては、各ホームページ作成ソフトの規約によって異なるのですが、、、

ホームページ作成ソフトを使ってホームページを作った場合は、「そのホームページ作成ソフトを使わなければ、ホームページを作ることができない」ということです。

ホームページ作成ソフトを使ってホームページを作った場合は、別のパソコンにも、ホームページ作成ソフトをインストールする必要がありますよ。

どのパソコンからでも、ホームページを修正できる環境にしよう!

ホームページというのは、作って終わりではなく、作った後に、どれだけ更新していけるのかが重要になるので、今後のことを考えて、更新しやすい環境を作っていきましょう!

なお、私の場合は、HTMLを自分で書いて、ホームページを作っているので、私が使っているパソコンにはすべて、FFFTPソフトをインストールしていますよ。

1台のパソコンでしか、作業を行うことができないよりも、複数のパソコンでホームページの更新ができた方が効率が良いので、ぜひ覚えておいてくださいね!


最後に、初心者向けのホームぺージ作成ソフトを比較しているページもあるので、良かったら参考にしてくださいね。

初心者向け!おすすめのホームページ作成ソフト12選を比較!

このページを読んでわかること