★ Let's become a Web Designer! 【プロフィール】 【商品一覧】 【特典画像】 【あなたのお手伝い】 【会社概要】
 

iタグとは

 
トップページ はじめにご覧ください 講座の効果 作成実績 受講者の声 パーツテンプレート集 ホームページ基礎講座 よく使う用語集
 
 
プロフィール商品一覧特典画像お手伝い
 

iタグとは

 
トップページ 基礎知識 ホームページソフト スマホサイト講座 AI活用法 用語集 HTMLタグ CSS入門 テクニック集
 
 
  ホーム > ホームぺージ作成でよく使うHTMLタグ一覧
 

iタグとは?その使い方や効かないときの対処方法を解説!

「iタグってなんだろう」や「iタグが効かないのはなぜ」と悩んでいませんか?

ここでは、iタグの使い方や効かないときの対処方法を分かりやすくお伝えします。


iタグとは?その使い方や効かないときの対処方法を解説!

iタグは、文字を斜体にするためのタグです。

ここでは、iタグのことを分かりやすくお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。



【目次】このページを読んで分かること
 
  • iタグの基礎知識
  • 【まとめ】iタグとは

 

iタグの基礎知識


まずは、iタグの基礎知識からお伝えします。


iタグとは

iタグは、文字を斜体(少し斜め)にするタグです。

文字を斜体にすることで、少し目立たせる効果があります。


iタグの使い方

iタグを使うのはとても簡単です。
iタグは、以下のように書きます。


<i> タグの記述例

 
<i>HOMEPAGE</i> に掲載する文章

ホームページ上の表示

 
HOMEPAGE に掲載する文章


emタグとの違い

iタグと似たようなタグに、「emタグ」があります。 emタグも文字を斜めにしますが、少し違いがあります。

emタグは、文字を強調するためのタグです。 iタグは、特別な意味や強調を持たせるために使います。

たとえば、以下のように使います。


この本は、<i>「とても面白い」</i> です。
この本は、<em>「とても面白い」</em> です。

どちらも文字が斜めになりますが、emタグは強調の意味が強いです。

iタグを使うときは、その意味や効果をよく考えて使うようにしましょう。



iタグが効かないときがある

一部のブラウザやフォントでは、このiタグは有効にならない(斜体にならない)場合があります。

具体的には、ローマ字は斜体になるのですが、日本語は斜体にはならない場合があります。

そのため、このiタグは、あまり使わないほうが良いかもしれません。 文字を強調したい場合は、strongタグを使うようにしましょう。



 

【まとめ】iタグとは

iタグとは?その使い方や効かないときの対処方法を解説!の内容は、いかがでしたでしょうか?



iタグは、文字を斜体(少し斜め)にするタグです。
文字を斜体にすることで、少し目立たせる効果があります。

ただ、一部のブラウザやフォントでは、このiタグは有効にならない(斜体にならない)場合があります。

文字を強調したい場合は、strongタグを使うことをおすすめしますね。







当サイトで使用しているサンプルサイトを無料でダウンロード!

当サイトで使用しているサンプルサイトのデータを、無料でダウンロードできます。
サンプルサイトがあれば、さらにホームページの作り方が分かりやすくなりますよ。

⇒ 当サイトで使用しているサンプルサイトの無料ダウンロードはこちら



【特典画像100枚】オフィスで働いている女性が人差し指を立てている画像

高品質で、ホームページでとても使いやすい画像100枚を「特典」としてお渡ししています。 人物の画像素材は少ないため、とても貴重な画像素材です。

⇒ オフィスで働いている女性が笑顔で人差し指を立てている画像について



ホームぺージ作成をビジネスに活用する!

初心者がホームページを作れるようになり、ホームぺージ作成をビジネスに活用できる「オールインワン」の講座です。

⇒ 初心者から始める!ホームページ作成ビジネス講座



 
^