★ Let's become a Web Designer! 【プロフィール】 【商品一覧】 【特典画像】 【あなたのお手伝い】 【会社概要】
 

ホームページ作成と外注

 
トップページ はじめに 講座の効果 作成実績 受講者の声 パーツテンプレート ホームぺージ講座 スマホサイト講座 よく使う用語集
 
 
プロフィール商品一覧特典画像お手伝い
 

ホームページ作成と外注

 
トップページ 基礎知識 ホームページソフト スマホサイト講座 AI活用法 レンタルサーバ 用語集 HTMLタグ CSS入門 テクニック集
 
 
  本ページは広告が含まれています
  トップページ > ホームページを作る前に知っておきたいこと
 

外注に依頼するべき?しないべき?ホームページ作成時の注意点

ホームページを自分で作っていると、どうしても「自分ではできないこと」も、出てくると思います。

また、「頑張れば自分でできるけど、時間が足りなくて、なかなかできない…」ということも、きっとありますよね?

そこでここでは、「外注に依頼するべき作業」と「外注に依頼するべきではない作業」をご紹介します。

外注に依頼するべき?しないべき?ホームページ作成時の注意点


ホームページ作成は全部を自分でやろうとするよりも、自分にできないことや 自分でやると時間がかかることは、他の人に任せたほうが効率が良いです。

ただ、大切なことも他の人に依頼してしまうと、逆に失敗してしまうことがあるので、「依頼した方が良い仕事としない方がいい仕事」をぜひ知っておいてくださいね。



【目次】このページを読んで分かること
 
  • 【外注に依頼するべき作業1】タイトルバーの画像作成
  • 【外注に依頼するべき作業2】ホームページ作成で分からないことを聞くこと
  • 【外注に依頼するべき作業3】他の人にホームページをレビューしてもらうこと
  • 【外注に依頼するべきではない作業1】文章の作成
  • 【外注に依頼するべきではない作業2】ホームページの外枠(大枠)の作成
  • 【外注に依頼するべきではない作業3】SEO業者に上位表示を依頼すること
  • 【まとめ】外注に依頼するべき?しないべき?ホームページ作成時の注意点

 

【外注に依頼するべき作業1】タイトルバーの画像作成



ホームページ作成で外注に依頼したほうが良い仕事は、「タイトルバーの画像作成」です。

ホームページでは、「画像」は必ず使用します。 その画像の中でも最も大切で重要な画像が、「タイトルバーの画像」です。

タイトルバーの画像が大切な理由は、訪問者がホームページを開いたときに、一番最初に見るところ(目に入るところ)だからです。

そのため、ホームページの上部(一等地)に表示される、タイトルバーの画像によって、ホームページの成約率や商品の購入率が、大きく変わってきます。


実際に、タイトルバーの画像の品質が良ければ、「このサイトは良さそうだな!」と思ってもらえて、いろいろなページを見てもらえる可能性が高くなりますよ。

逆に、もし、タイトルバーの画像の品質が悪い場合は、「このサイトはあまり良いサイトではないな・・」と思われてしまい、すぐに別のサイトに行ってしまいます。

それだけ、ホームページでは、「タイトルバーの画像が重要!」ということです。



しかし、画像の加工を自分で行うのは大変・・

ただ、このような画像を、自分で作ることは、なかなか大変ですよね?

なぜなら、「Photoshop」や「GIMP」など、高性能な画像編集ソフトの使い方も覚える必要がありますし、デザイン性も重要になってくるからです。

そこで、私がおすすめするのは、タイトルバーの画像の作成については、画像の加工に慣れている人に任せる という方法です。

たとえば、「ココナラ」というサイトを使えば、1,000円くらいで、画像の加工や作成が得意な人に、画像の加工を依頼することができます。

1,000円くらいで作業を行ってくれるのですから、自分で手間をかけて、画像を作るよりも、得意な人に任せたほうが良いですよね!

ココナラは低価格で作業を行ってくれる、とても便利なサイト(サービス)です。私もよく活用しているのですが、画像を作ってもらったり、プログラムで分からないことを聞いたりしています。自分でやるよりも、圧倒的に費用対効果が良い場合が多いので、本当に重宝しますよ!
↑ココナラは、低価格で作業を行ってもらえるから、とても便利!


実際に私も、「ココナラ」はよく利用していますよ。

自分で行うと、手間がかかること(時間がかかること)は、ココナラを使えば、低価格で行ってくれるので、作業効率がとても良いからです。

「画像の作成」については、この典型的なもので、高品質な画像編集ソフトを購入して、使い方を覚えるよりも、高品質な画像編集ソフトをすでに持っていて、その使い方を知っている人に、作業をお願いしたほうが、良いものができあがることが多いです。

ホームページにおいて、タイトルバーの画像は重要なので、タイトルバーの画像だけは、画像の加工や編集が得意な人に依頼をして、作ってもらうことも、1つの方法だと思います!



 

【外注に依頼するべき作業2】
ホームページ作成で分からないことを聞くこと



ホームページを作っていると、「ここが思ったように表示されない・・」や「この機能を付けたい!」など、自分では分からないことが出てくるはずです。

そのようなときに、自分で調べることも1つの方法ですが、「他の人に聞く」というのも、有効な方法になります。

たとえば、「ココナラ」の中に、「ホームページで分からないことをサポートします!」などのサービスを出品している人はたくさんいますし、「こういう機能を付けたいです!」と伝えれば、それを実現するための必要なソースなども送ってくれますよ。

私も、自分で調べるには、ちょっと時間がかかりそうなことは、ココナラでサービスを購入して、質問をすることも、たまにあります。

1,000円はかかりますけど、自分の作業時間を考えたら、ずっとラクで効率が良いですよ。


一番良いのは、「商品の販売者」に、直接 聞くこと!

ホームページで分からないことがあった場合に、一番良いのは、「ホームページテンプレートや、ホームページ作成ソフトの販売者に聞くこと」です。

もちろん、何も商品を購入していないで、独学でホームページを作っている人は、このようなサポートが受けられませんよ。

ただ、ホームページテンプレートや、ホームページ作成ソフトを購入して、ホームページを作っている場合は、その販売会社に問い合わせれば、的確に答えてくれます。

ホームページを作っていると、「うまく表示されない」ということもよくあります。

そのようなときは、自分で時間を使って調べるよりも、一番商品のことをよく分かっている、「その商品の販売会社」に聞くことが、やっぱり最も良い方法になります。



 

【外注に依頼するべき作業3】
他の人にホームページをレビューしてもらうこと



自分でホームページを作れば、「どのコンテンツが、どのページにあるか」ということが、自分で分かるのは当然ですよね?

しかし、ホームページは、他の人のために作成するものであるため、他の人がホームページを見て、使いやすくて分かりやすい内容になっていることが必要になります。

そのために、他の人にホームページを実際に見てもらって、その感想を聞く(レビューをしてもらう)ということは、とても有効な方法です。

実際に、他の人にレビューをしてもらうと、自分では気づけないことを、教えてくれることがたくさんありますよ!

私も、ホームページを作成したら、必ず、他の人に見てもらって、感想をもらうようにしています。

実際に、ホームページ作成に慣れてくると、「他の人も分かるはずだ!」という考え方が、どうしても出てきてしまうからです。

「自分のためのホームページ」にならないようにするために、他の人にレビューをしてもらって、他の人にとって、分かりやすいホームページにしていくことが大切になります。


レビューは、プロよりも、素人の方にお願いしたほうが良い!

なお、ホームページのレビューは、インターネットに詳しい人や、インターネットに慣れている人よりも、「初心者の人(ネットがあまり得意ではない人)」に、ホームページを見てもらったほうが、良い感想をもらえることが多いな、と思いました。

やはり、ホームページというのは、「初心者の人にとって分かりやすいこと」が重要ですからね。

ネットに慣れている人よりも、ネットに慣れていない、初心者の人にレビューをしてもらったほうが、良い感想をもらえることがよくありますよ。

ちなみに、このようなレビュー依頼も、「ココナラ」に、「ホームページのレビューをします!」というようなサービスが、 1,000円程度で出品されているので、そのようなサービスを購入して、レビューをしてもらう方法がおすすめです。

1,000円というお金はかかりますけど、他の人のレビューは、ホームページをさらに良いものに仕上げるために、本当に必要なものになるので、これは、必ず行うようにしましょうね!(私も、かなり活用しています)

ホームページの作成者は、自分で作ったホームページのことがよく分かっています。ただ、ホームページは、他の人に見てもらうものであるため、ホームページのレビューは必須です


以上が、「ホームページ作成で、他の人にお願いしたほうが良い作業」です。

全部を自分でやるのではなく、他の人に行ってもらった方が良い作業は、お金を払って、お願いするようにしましょうね。

人を雇うと、たくさんのお金はかかりますけど、単発の依頼を「ココナラ」などでお願いすれば、ほとんどお金はかかりませんよ!



 

【外注に依頼するべきではない作業1】文章の作成



では逆に、「他の人にお願いするべきではない作業」については、どのようなものがあるか、ということをお伝えしますね!

私の今までの経験上で、他の人にお願いするべきではない作業の筆頭は、なんといっても、「文章の作成」です。

この理由は、たとえば、個人事業者さんや小企業の方であれば、自分が提供しているサービスの詳細は、自分が一番よく分かっているからです。

また、「このサービスを提供している想い」なども、文章で伝えることができるので、人の心に届くようになります。


もし、他の人に文章の作成をお願いした場合、「~とは」や「~について」など、一般的にあるような文章になりますし、文章の中に、自分の体験談や想いなども、入らなくなってしまいます。

このような文章は、読んでいてとてもつまらないですし、人の心に届くこともありません。

私も、他の人に文章の作成を依頼して、書いてもらったことがあるのですが、、、やはり、一般的にある文章に仕上がっただけでした。

たとえば、「探偵とは、、、である」や、「アフィリエイトとは、、、である」という形で、Wikipedia(ウィキペディア)に掲載されているような、ありきたりの文章になってしまうものなのですよね。

インターネットの仕事は、「文章を書く仕事」であるため、この文章を書く作業だけは、絶対に自分で行うべきです。

一番大切な、「文章を書く作業」を、他の人にやってもらおうとすると、良いサイトを作ることができないので、文章を書く作業だけは、自分で行うようにしましょう!



現在の検索エンジンは、「文章の質」を重要視している!

過去では、外注さんに文章を書いてもらって、たくさんのサイトを作って、自分のメインサイトにリンクを貼れば、自分のメインサイトの検索エンジンの順位が上がっていました。

しかし、現在は、そのような時代ではありません。

「文章の質(コンテンツの質)」が、とても重要視されている時代になっています。

このような時代で、感情や体験談、商品を紹介する想いなどが入っていない文章を、いくらホームページに掲載しても、何も意味がないのですよね。。。

商品やサービスを提供している人が、自分の言葉で、その商品やサービスを提供する想いを書くことが、とても重要になるということです。

だから、文章だけは、自分で書いたほうが良いですよ。

もちろん、いろいろな方法ややり方は、あるとは思うのですが、、、私も、自分が運営しているホームページに掲載している文章は、すべて、私一人で書いています。

文章を書く作業は、とても大変で、面倒な作業であるため、他の人にお願いしたくなってしまうのですが、文章を書く作業が最も重要な仕事であり、この文章によって、売り上げも大きく変わってくるので、文章だけは、自分で書くことをおすすめしますね。



 

【外注に依頼するべきではない作業2】
ホームページの外枠(大枠)の作成



個人事業者さんの多くが考えていることは、「ホームページの外枠だけを作ってもらって、中身の文章は、自分で更新できるようにしたい!」ということです。

これは、「ホームページを作ることはできないけど、文章を追加するだけだったら、自分でできそうだから」という気持ちがあるからだと思います。

そこで、ワードプレスなどのCMSを使って、ホームページ作成業者にホームページの外枠(デザインなど)を行ってもらい、 中身の文章は自分で更新できるようにする形で、ホームページ作成業者に依頼する人が多いのですが、、、

この方法は、なかなかうまく行かないのですよね。

その理由は、いくら「文章だけは自分で更新する」と言っても、実際にやってみると、うまく表示できないなどのトラブルが出てくるからです。

また、長くホームページを運営していると、「ホームページのこの箇所に、このようなコンテンツを掲載したい!」など、改善したいところが出てくるのですよね。

そのようなときに、自分一人で対応することは、とても難しいです。

そもそも、他の人が作成したホームページを、自分でカスタマイズしていくことは、暗号を解くように、とても難しいことだからです。


だから、結局、そのホームページを作成した業者に見てもらったり、作業を依頼することになるので、お金がどんどんかかっていくのですよね。

これが、私が、「ホームページ作成の一部を業者に依頼することは、しないほうが良い」と思っている理由です。

他の人が作ったホームページをカスタマイズしていくことは、とても難しいこと。ホームページは最初から自分で作った方が良い!


ホームページの外枠を作ってもらったけど、うまくいかなかった・・

実際に私も、ホームページ作成業者に、ホームページの外枠だけを作ってもらったことがあります。

「ワードプレスを使って、業者にホームページの外枠部分を作ってもらい、中身のコンテンツは外注さんに文章を書いてもらおう!」ということを、考えたことがあったからです。

でも、全然うまく行きませんでしたね。。。

ホームページの外枠も、思いどおりの仕上がりになりませんでしたし、外注さんに文章を追加していってもらおうとしても、そのやり方が難しかったらしく、全然進みませんでした。

仕方なく、私が全部作っていこうとしたのですが、他の人(ホームページ作成業者)が作成したホームページをカスタマイズしていくことは、 ソースの書き方を全部理解していく(解読していく)ことが必要になるので、とても時間がかかるのですよね。

結局、ホームページ作成業者と外注さんに、合計20万円くらいの費用をお支払いしましたが、私のプランが甘かったこともあり、ホームページを公開することなく、その事業は終了しました。




これについても、やり方次第なのかもしれませんが、ホームページ作成を他の人に依頼した場合、そのホームページを自分で更新していくことは、とても難しくなります。

もしこの方法を行うとしたら、今後もずっと、そのホームページを作成した人に、サポートをしてもらわないと、なかなか成り立たないのですよね。

その結果、トータルでかなり多くのお金がかかるので、あまりお金をかけたくない人には、この方法はおすすめしない、ということです。



 

【外注に依頼するべきではない作業3】
SEO業者に上位表示を依頼すること



この方法だけは、絶対に、行ってはいけませんよ!

SEO業者に、「あなたのホームページを上位表示します!」とセールスの電話がかかってきても、絶対に、申し込みをしないほうがよいです。

まず、検索エンジンというのは、たくさんのサイトからリンクが貼られているサイトを、「重要なサイト」と認識して、検索エンジンの上位に表示してくれます。

だから、SEO業者が行うことは、SEO業者が抱えているホームページから、あなたのサイトにリンクを貼ることです。 これによって、あなたのホームページが上位に表示されるようにすることが、SEO業者が行うことになります。


確かに、いろいろなサイトから、リンクを送ってもらうことは有効な方法(検索エンジンの上位に表示される方法)なのですが、現在は、Googleによる取り締まりが、とても厳しくなりました。

そのため、スパム的で不自然なリンクは、すぐにGoogleに見つかってしまい、逆に、ペナルティを受けることがあります。

実際に私も、電話でセールスがあったSEO業者に対して、47万円を払って、申し込みをしたことがあります。

その結果、順位が上がるどころか、下記のように 検索エンジンの順位は大暴落しました。


検索エンジンの順位が大暴落!SEO業者に依頼することは、絶対にやめましょう!!


私も、「楽して簡単に、検索エンジンの上位に表示させたい!」という気持ちがあったのだと思いますが、、、本当に、最悪の結果になりましたよ(笑)


リンクをたくさん集めるのは、そもそも「スパム行為!」

そもそも、不自然なリンクを送る行為は、「スパム行為」であるため、Googleが許すわけがありません。

だから、ホームページで長期的に結果を得たいのであれば、SEO業者には、絶対に申し込まないようにしましょう!

特に、ホームページを公開している個人事業者さんや小企業には、電話でセールスがよくかかってきますけど、本当に、申し込まないほうが良いですよ。

私のように、大きな金額のお金を払って、検索エンジンの順位が大暴落したら笑えないので、、、SEO業者に申し込みをすることは、絶対にしないようにしましょうね。



 

【まとめ】外注に依頼するべき?しないべき?
ホームページ作成時の注意点

仕事をする上で、他の人にお願いしたほうが良いのか、それとも、自分で行ったほうが良いのかということは、とても迷うところだと思います。

自分でできることには限りがあるので、できれば他の人にお願いしたいところですが、 他の人にお願いすると、もっと大変になることがありますし、結局、良いものができあがらないこともあるからです。




でも、「ホームページ」ということだけで考えると、ホームページというのは、基本的には、すべて自分で作業を行ったほうが良いと思いますよ。

その理由は、ホームページというのは、作って終わりではなく、作ったあとの「更新」が、とても重要になるからです。

ホームページは、家やマンションなどと違って、作った後に、どんどん追加(更新)していくことができます。

後から、どんどん拡大していくことができることが、ホームページの最大のメリットです。

でも、ホームページの作成を、他の人にお願いしてしまうと、今後の更新を自分で行うことが、とても難しくなってしまうのですよね。。。


だから、基本的には、自分でホームページを作成するようにして、自分ではできないこと(たとえば、タイトルバーの画像作成や、分からないことを聞くことなど)は、 他の人にお願いするというやり方が、一番良いやり方だと思っています。

全部を自分で行うことは、なかなか効率が悪いので、自分で行ったほうが良いところと、自分では行わないほうが良いところは、しっかりと判断して、進めていくようにしましょうね!


最後に、ホームページを自分で作るメリットや具体的な方法を、分かりやすく解説したページもあるので、良かったら参考にしてくださいね。

【ホームページを自作する3つのメリット】作り方や費用も解説





【おすすめ外部コンテンツ】
 
会員制サイドビジネス講座
 
私がお金を稼ぐ理由 ~ お金を持ったときのメリット ~
 
インターネットで月20万円の収入を継続して稼ぐ方法
 
初心者用ホームページテンプレート
 

インターネットビジネスのすごさを認識してください
 
無料ホームページ制作講座の受講者の声
 
動画で覚える無料FX講座
 
ホームページが作れる能力は、最高の能力
 



当サイトで使用しているサンプルサイトを無料でダウンロード!

当サイトで使用しているサンプルサイトのデータを、無料でダウンロードできます。
サンプルサイトがあれば、さらにホームページの作り方が分かりやすくなりますよ。

⇒ 当サイトで使用しているサンプルサイトの無料ダウンロードはこちら



【特典画像100枚】オフィスで働いている女性が人差し指を立てている画像

高品質で、ホームページでとても使いやすい画像100枚を「特典」としてお渡ししています。 人物の画像素材は少ないため、とても貴重な画像素材です。

⇒ オフィスで働いている女性が笑顔で人差し指を立てている画像について



AIやChatGPTを使ってインターネットビジネスを行う講座

これからはAIの時代になります。 私も、AIを使って文章や画像やホームページを作っています。 私が実際に行っているやり方を、分かりやすく解説した講座が、下記の講座です。

⇒ 「AI」や「ChatGPT」を活用してビジネスを行う講座はこちら



 
^